到達目標
1)日本近代文学を扱うことにより、近代日本の特徴を理解できる
2)文学とは何かを問い、文化的意識を養う
3)近現代文学史の知識を身につけ、現在の社会問題に参照できる
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 日本近代文学を扱うことにより、近代日本の特徴を理解できる。 | 日本近代文学を扱うことにより、近代日本の特徴の概略を理解できる。 | 近現代の概略を押えず文学を把握する。 |
評価項目2 | 文学とは何かを問い、文化的意識を養う。 | 文学を文化的意識の中で把握できる。 | 文化の俯瞰化をせずに文学を把握する。 |
評価項目3 | 近現代文学史の知識を身につけ、現在の社会問題に参照できる。 | 近現代文学史の知識を身に着け概略を説明できる | 文学史の知識を軽んじ、単体として作品を扱う。 |
学科の到達目標項目との関係
JABEE J(01)
説明
閉じる
本校 (1)-a
説明
閉じる
専攻科 (5)-d
説明
閉じる
教育方法等
概要:
言葉一つ一つを見極め、文化としての文学を把握する。
授業の進め方・方法:
講義形式。最終授業終了後、レポートの提出を求める。
注意点:
・国語の授業のように知識習得が中心とはならない、自らが考え考察できる姿勢を構築してほしい
・自らの意見を的確な言葉で伝達できるようになることが望ましい
・授業中に質疑応答があることに留意してほしい
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
近代とは何か(導入) |
日本史上大きな転換期を向かえた近代を考察し、文化的影響力を理解する
|
2週 |
近代とは何か(導入) |
近代と現代の結節点を考察し理解する。近代及び文学とは何かを習得する
|
3週 |
高踏派の文学 |
日本を代表する文学者・夏目漱石、森鴎外の作品を理解する
|
4週 |
高踏派の文学 |
漱石、鴎外の文学から日本と外国との混淆する近代を捉える
|
5週 |
宗教と文学 |
キリスト教の概念流入による文学における恋愛観の変遷をたどる
|
6週 |
宗教と文学 |
近世の恋愛観との対比による文化の交差を考察できる
|
7週 |
災害と文学・震災文学の考察 |
関東大震災、阪神大震災後における人間の存在意識の変化を理解できる
|
8週 |
災害と文学・震災文学の考察 |
東日本大震災以後の文学観を俯瞰できる
|
2ndQ |
9週 |
高齢化の中の文学 |
日本社会が抱える高齢化の問題の反映を文学に看取できる
|
10週 |
少子化の中の文学
|
近代から現代にかけての子ども観の変化を理解できる
|
11週 |
格差社会の中の文学 |
労働者問題などを扱った文学の台頭を指摘できる
|
12週 |
格差社会の中の文学 |
現代に先鋭化したプロカリアート文学を把握できる
|
13週 |
叙述型文学の特質 |
映像と文章との違いを把握し、叙述型文学の性格を理解できる
|
14週 |
現代文学とは何か |
インターネットの普及がもたらした文学の変化を把握できる
|
15週 |
現代文学とは何か |
利便性と普遍性がもたらした新しい文学観を理解できる
|
16週 |
|
|
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 0 | 30 | 0 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 70 | 0 | 30 | 0 | 0 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |