到達目標
具体的に,以下のレベルを目標とする。
(1)z変換,差分方程式の特徴,使い方について説明できる。
(2)ディジタルフィルタの特性と解析について説明できる。
(3)FIRフィルタを説明でき,使用できる。
(4)IIRフィルタを説明でき,使用できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | ディジタル・フィルタの解析・表現ツールとしてのz変換,差分方程式の特徴,使い方について理解し,説明できる。 | ディジタル・フィルタの解析・表現ツールとしてのz変換,差分方程式の特徴,使い方について理解できる。 | ディジタル・フィルタの解析・表現ツールとしてのz変換,差分方程式の特徴,使い方について理解でない。 |
評価項目2 | ディジタルフィルタの特性と解析について理解し,説明できる。 | 資料を見ながら、分岐や繰り返しのある処理をプログラミングした後、コンピュータ上でコンパイルと実行が出来る。 | 分岐や繰り返しのある処理をプログラミング出来ない。 |
評価項目3 | FIRフィルタを説明でき,使用できる。 | FIRフィルタを説明できる。 | FIRフィルタを説明できない。 |
評価項目4 | IIRフィルタを説明でき,使用できる。 | IIRフィルタを説明できる。 | IIRフィルタを説明できない。 |
学科の到達目標項目との関係
JABEE J(05)
説明
閉じる
本校 (1)-a
説明
閉じる
専攻科 (5)-b
説明
閉じる
教育方法等
概要:
音声,映像,データなどの信号から必要な情報を取り出すための信号処理法を理解し,脳波や脈拍等の生体信号を測定する際に適切に利用できる能力を身につけることを目標とする。
授業の進め方・方法:
授業で配布するプリントを中心に,PCを使って実習形式で授業を実施する。実習で実施した内容および自学自習課題として提示された内容をレポートにまとめる。また,実際に脳波や脈拍等の生体信号を測定し,解析に用いる。
注意点:
本科の信号処理に関する科目を履修しておくことが望ましい
家庭学習時間を使って,自学自習課題についてレポートを作成し,指定の期日までに必ず提出すること
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
ディジタル信号処理(DSP)の概略 |
ディジタル信号処理(DSP)の概略について説明できる。
|
2週 |
信号処理の復習(1) ーAD変換と移動平均ー |
AD変換と移動平均について説明でき,使用できる。
|
3週 |
信号処理の復習(2) ーフーリエ変換ー |
フーリエ変換について説明でき,使用できる。
|
4週 |
信号処理の復習(3) ー高速フーリエ変換(FFT)ー |
FFTについて説明でき,使用できる。
|
5週 |
生体信号の概略 |
生体信号の概略について理解し,説明できる。
|
6週 |
生体信号の検出 |
生体信号の検出方法について理解し,説明できる。
|
7週 |
生体信号の調整方法 |
生体信号の調整方法について理解し,説明できる。
|
8週 |
生体信号のアーティファクト・ノイズ除去 |
生体信号のアーティファクト・ノイズ除去について説明でき,使用できる。
|
4thQ |
9週 |
生体信号の理解ー脈拍ー |
生体信号としての脈拍の役割について理解し,説明できる。
|
10週 |
生体信号処理ー脈拍ー(1) 測定 |
ディジタル信号としての脈拍の測定方法を理解し,実施できる。
|
11週 |
生体信号処理ー脈拍ー(2) 解析 |
ディジタル信号としての脈拍の解析方法を理解し,実施できる。
|
12週 |
生体信号の理解ー脳波ー |
生体信号としての脳波の役割について理解し,説明できる。
|
13週 |
生体信号処理ー脳波ー(1) 測定 |
ディジタル信号としての脳波の測定方法を理解し,実施できる。
|
14週 |
生体信号処理ー脳波ー(2) 周波数解析 |
ディジタル信号としての脈拍の周波数解析を理解し,実施できる。
|
15週 |
生体信号処理ー脳波ー(3) 加算平均 |
ディジタル信号としての脈拍の加算平均を理解し,実施できる。
|
16週 |
テスト返却 |
後期期末試験の内容を理解できる。
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 定期試験 | レポート | 授業への参加度 | 合計 |
総合評価割合 | 40 | 50 | 10 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 40 | 50 | 10 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 |