到達目標
目的:身に付けた言葉や表現が作文時に正しく使えるようにする。(誤用を減らす)
到達目標:知っている言葉や表現を使い、何かを紹介したり、意見を示したりすることができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 示したいことが充分に作文できる。 | 示したいことが作文できる。 | 示したいことがほぼ作文できる。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
指定されたテーマについて日本語で作文を行ったり,それについて意見交換を行ったりする。
授業の進め方・方法:
指定されたテーマについての作文演習を行う。他者は「疑問に思ったこと」「感じたこと」「考えたこと」等を伝え、意見交換を行う。(テーマはオリエンテーションで決定)
会話や意見交換の中にあった誤用を正す。
注意点:
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
オリエンテーション1 |
テーマの選定
|
2週 |
テーマ① |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
3週 |
テーマ① |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
4週 |
テーマ① |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
5週 |
テーマ① |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
6週 |
テーマ① |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
7週 |
テーマ② |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
8週 |
テーマ② |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
2ndQ |
9週 |
テーマ② |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
10週 |
テーマ② |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
11週 |
テーマ② |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
12週 |
テーマ③ |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
13週 |
テーマ③ |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
14週 |
テーマ③ |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
15週 |
テーマ③ |
作文演習に取り組む・誤用を正す
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 中間・定期試験 | 小テスト | ポートフォリオ | 発表・取り組み姿勢 | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 0 | 0 | 50 | 50 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 50 | 50 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |