到達目標
1. 古文・漢文に触れ、中国文化との関係を含む日本文化への理解を深め、親しむことができる。
2. 情報を収集・選択・構成し、双方向的コミュニケーションをとることができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 古文・漢文の時代背景・大意を適切に説明し、よどみなく暗唱できる。 | 古文・漢文の時代背景・大意を説明し、暗唱できる。 | 古文・漢文の時代背景・大意の説明、暗唱に欠ける。 |
評価項目2 | 口頭表現スキルを効果的に用い、情報を適切に活用した双方向コミュニケーションができる。 | 口頭表現スキルを用い、情報を活用した双方向コミュニケーションができる。 | 口頭表現スキルの使用、情報を活用した双方向コミュニケーションに欠ける。 |
評価項目3 | | | |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
日本語の表現に関する基礎知識・技術を習得し、論理的なコミュニケーション能力を養うことを目的とする。
授業の進め方・方法:
授業は、表現に関する実践を基本とする。また、古文・漢文の鑑賞により社会を見つめる視野拡大の起点を獲得し、社会的データの活用や漢字学習により理解や表現の力を培う。
注意点:
毎時間の冒頭に「読書の時間」を設けるので、各自で本を用意すること(漫画、雑誌、テキストを除く)
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
ガイダンス |
シラバスにより、到達目標、評価割合、達成度基準等を理解する。
|
2週 |
情報の信頼性 |
情報の信頼性の確保について、説明できる。
|
3週 |
情報の収集と分類 |
ブレーン・ストーミング法、K-J法について説明し、実践できる。
|
4週 |
情報の収集と分類 |
ブレーン・ストーミング法、K-J法について説明し、実践できる。
|
5週 |
情報の収集と分類 |
ブレーン・ストーミング法、K-J法について説明し、実践できる
|
6週 |
口頭表現 |
口頭表現の特徴について、説明できる。
|
7週 |
口頭表現 |
口頭表現の特徴について、説明できる。
|
8週 |
前期中間試験 |
|
2ndQ |
9週 |
漢字とかな |
漢字とかな等について、説明できる。
|
10週 |
漢字とかな |
漢字とかな等について、説明できる。
|
11週 |
漢字とかな |
漢字とかな等について、説明できる。
|
12週 |
プレゼンテーション |
情報を収集・選択・活用し、図表を用いたプレゼンテーションを実践できる。
|
13週 |
プレゼンテーション |
情報を収集・選択・活用し、図表を用いたプレゼンテーションを実践できる。
|
14週 |
プレゼンテーション |
情報を収集・選択・活用し、図表を用いたプレゼンテーションを実践できる。
|
15週 |
プレゼンテーション |
情報を収集・選択・活用し、図表を用いたプレゼンテーションを実践できる。
|
16週 |
前期期末試験 |
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
古文 |
枕草子・方丈記・徒然草の背景・大意を説明し、暗唱できる。
|
2週 |
古文 |
枕草子・方丈記・徒然草の背景・大意を説明し、暗唱できる。
|
3週 |
古文 |
枕草子・方丈記・徒然草の背景・大意を説明し、暗唱できる。
|
4週 |
古文 |
枕草子・方丈記・徒然草の背景・大意を説明し、暗唱できる。
|
5週 |
漢文 |
論語の背景・大意を理解し、暗唱できる。
|
6週 |
後期中間試験 |
|
7週 |
小論文 |
情報を収集・選択・構成し、論理的に意見を述べることができる。
|
8週 |
小論文 |
情報を収集・選択・構成し、論理的に意見を述べることができる。
|
4thQ |
9週 |
小論文 |
情報を収集・選択・構成し、論理的に意見を述べることができる。
|
10週 |
小論文 |
情報を収集・選択・構成し、論理的に意見を述べることができる。
|
11週 |
小論文 |
情報を収集・選択・構成し、論理的に意見を述べることができる。
|
12週 |
グループ・ディスカッション |
グループ・ディスカッション技法を理解し、実践できる。
|
13週 |
グループ・ディスカッション |
グループ・ディスカッション技法を理解し、実践できる。
|
14週 |
学年末試験 |
|
15週 |
|
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 5 | 0 | 0 | 20 | 5 | 100 |
基礎的能力 | 70 | 5 | 0 | 0 | 20 | 5 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |