電気電子製図

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成26年度 (2014年度)
授業科目 電気電子製図
科目番号 0008 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気電子工学科(平成25年度以前入学生) 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 資料をその都度配布する/なし
担当教員 釜野 勝

到達目標

1.電気製図に用いられるJIS規格を修得する。
2.電子回路素子の図記号から素子を判断できる。
3.電気回路・屋内配線について作図法を修得する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電気関係に関わるJISについて必要な規格と種類がわかる。電気製図に用いられるJIS規格を修得する。左記のレベルに到達していない。
評価項目2回路図を見てブレッドボード上に配線でき、電源回路に用いる素子の役割も説明できる。回路図を見てブレッドボード上に配線でき、電源回路に用いる素子の役割も説明できる。左記のレベルに到達していない。
評価項目3単線配線図から複線配線図がかけ、様々な部品の図記号も理解できる。電気回路・屋内配線について作図法を修得する。左記のレベルに到達していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
技術者として自分で創造したものを図面として相手に正確に伝える手段について学習する。また、電気電子工学科で学習する回路図や記号、簡単な電子素子の役割などを学ぶ。さらに、電気工事士として必要となる単線配線図や複線配線図などの基礎知識を学習することを目的とする。
授業の進め方・方法:
注意点:
JIS規格や電気・電子回路と関係が深いために専門用語が多く使われます。また、デザイン製図で学習した内容とも重複することがあります。講義中はできるだけ解説しながら進みますが、解説が足りないところについてはその場で積極的に質問するように心掛けてください。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 回路図の読み取り よく使用される電子素子を学習する。
2週 回路製作に関して ブレッドボード上で簡単な電子回路を製作する。
3週 規格 JIS規格をからのやISOについて学習する。
4週 製図用器具 よく用いられる製図用器具の種類を学習する。
5週 線と文字 製図を行うに当たって、よく用いられる線種や文字を学習する。
6週 図記号 製図を行う上でよく用いられる電子素子の図記号を学習する。
7週 前期中間試験
8週 電気工事士の基礎 屋内配線技術に必要な記号やスイッチについて学習する。
2ndQ
9週 屋内配線技術 スイッチの種類と配線について学習する。
10週 屋内配線技術 スイッチの種類と配線について学習する。
11週 屋内配線技術 スイッチの種類と配線について学習する。
12週 単線配線図と複線配線図 与えられた単線図より複線図へ書き直す練習を行う。
13週 単線配線図と複線配線図 与えられた単線図より複線図へ書き直す練習を行う。
14週 単線配線図と複線配線図 与えられた単線図より複線図へ書き直す練習を行う。
15週 前期末試験
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合60000400100
基礎的能力1000010020
専門的能力5000030080
分野横断的能力0000000