材料科学概論

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成27年度 (2015年度)
授業科目 材料科学概論
科目番号 0042 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 制御情報工学科(平成25年度以前入学生) 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 基礎光エレクトロニクス(森北出版) / 光エレクトロニクス(オーム社)
担当教員 正木 和夫

到達目標

1. 電気電子材料の基本的な性質を説明できる。
2. 基本的なデバイスにおいてその原理を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1電気電子材料の性質を考慮し、適切な用途を説明できる。電気電子材料の基本的な性質を説明できる。電気電子材料の基本的な性質を説明できない。
評価項目2基本的なデバイスの原理を考慮し、適切な用途で用いることができる。基本的なデバイスの原理を説明できる。基本的なデバイスの原理を説明できない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電気電子デバイス開発に用いる材料の性質を理解する必要がある。電気電子材料の性質に関する知識を修得することを目的とする。
授業の進め方・方法:
注意点:
講義だけではなく、演習問題などは自分で理解してこなしていくことが重要である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 1. ガイダンス (1)エレクトロニクスについて説明ができる。
2週 2. 半導体 (1)半導体について説明できる。
3週 3.帯理論 (1)波動方程式を問いて帯理論が導出できる。
(2)許容帯中の固有関数の和を計算できる。
(3)循環条件を用いて金属と絶縁体を説明できる。
4週 3.帯理論 (1)波動方程式を問いて帯理論が導出できる。
(2)許容帯中の固有関数の和を計算できる。
(3)循環条件を用いて金属と絶縁体を説明できる。
5週 3.帯理論 (1)波動方程式を問いて帯理論が導出できる。
(2)許容帯中の固有関数の和を計算できる。
(3)循環条件を用いて金属と絶縁体を説明できる。
6週 3.帯理論 (1)波動方程式を問いて帯理論が導出できる。
(2)許容帯中の固有関数の和を計算できる。
(3)循環条件を用いて金属と絶縁体を説明できる。
7週 3.帯理論 (1)波動方程式を問いて帯理論が導出できる。
(2)許容帯中の固有関数の和を計算できる。
(3)循環条件を用いて金属と絶縁体を説明できる。
8週 【後期中間試験】
4thQ
9週 4.PN接合ダイオード (1)整流作用を説明できる。
(2)太陽電池について説明できる。
(3)受光素子について説明できる。
(4)LEDについて説明できる。
(5)レーザーダイオードについて説明できる。
10週 4.PN接合ダイオード (1)整流作用を説明できる。
(2)太陽電池について説明できる。
(3)受光素子について説明できる。
(4)LEDについて説明できる。
(5)レーザーダイオードについて説明できる。
11週 4.PN接合ダイオード (1)整流作用を説明できる。
(2)太陽電池について説明できる。
(3)受光素子について説明できる。
(4)LEDについて説明できる。
(5)レーザーダイオードについて説明できる。
12週 4.PN接合ダイオード (1)整流作用を説明できる。
(2)太陽電池について説明できる。
(3)受光素子について説明できる。
(4)LEDについて説明できる。
(5)レーザーダイオードについて説明できる。
13週 4.PN接合ダイオード (1)整流作用を説明できる。
(2)太陽電池について説明できる。
(3)受光素子について説明できる。
(4)LEDについて説明できる。
(5)レーザーダイオードについて説明できる。
14週 5.光ファイバー (1)光通信方式について説明できる。
(2)光ファイバーの減衰について説明できる。
15週 5.光ファイバー (1)光通信方式について説明できる。
(2)光ファイバーの減衰について説明できる。
16週 【後期期末試験】
【答案返却】

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力4000010050
専門的能力300005035
分野横断的能力100005015