プログラミング

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成26年度 (2014年度)
授業科目 プログラミング
科目番号 0019 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建設システム工学科(平成25年度以前入学生) 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 建設工学シリーズ 情報処理(森北出版)/新ANSI C言語辞典(共立出版)
担当教員 笹田 修司

到達目標

1.基本的なC言語の文法が理解できる。
2.簡単な演算を行う基礎的なC言語プログラムを理解し、作成できる。
3.基礎的な数値解析を行うC言語プログラムが理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1基本的なC言語の文法が理解し、文法の説明ができ、自由に使いこなせる。 基本的なC言語の文法が理解し、文法の説明ができる。基本的なC言語の文法が理解が不十分で、説明ができない。
到達目標2簡単な演算を行う基礎的なC言語プログラムを理解し、アルゴリズムを示せばプログラムを作成できる。簡単な演算を行う基礎的なC言語プログラムを理解し、作成できる。簡単な演算を行う基礎的なC言語プログラムを理解できず、作成できない。
到達目標3一般的な数値解析を行うC言語プログラムが理解でき、必要なプログラムが作成できる。 一般的な数値解析を行うC言語プログラムが理解でき、処理内容の説明もできる。一般的な数値解析を行うC言語プログラムが理解が不十分で、処理内容の説明ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本授業では、基本的なC言語の文法を理解し、簡単なプログラムを自力で作成できるようになることが目標である。そのために必要なプログラミングに関する基礎知識や基本的なC言語文法について、簡単な例題や演習問題を用いて学習する。
授業の進め方・方法:
注意点:
授業は講義中心の授業形態であるが、理解を深めるために演習室のパソコンを利用してプログラミング演習(実習)を行う。ただし、その回数は多くないため、各自自身でも放課後等に演習室を利用するなど、自分自身でも積極的にプログラミングをするよう心がけてほしい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 授業の進め方や評価方法の周知
2週 プログラミングの基礎 コンピュータの基礎知識やプログラミングの方法について理解し、数値の進数変換が行える。
3週 データ型と定数・変数 データ型、定数、識別子、変数について理解し、説明ができる。
4週 データ型と定数・変数 データ型、定数、識別子、変数について理解し、説明ができる。
5週 簡単な基本の入出力関数 簡単な入出力関数printf、scanfを限定的に使いこなせることができる。
6週 簡単な基本の入出力関数 簡単な入出力関数printf、scanfを限定的に使いこなせることができる。
7週 演算子1 単項演算子、算術演算子、代入演算子を理解し、演算内容の説明ができる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 演算子2 条件演算子、順次演算子、比較演算子、論理演算子、ビット演算子など標準的な演算子を理解し、演算内容の説明ができる。
10週 演算子2 条件演算子、順次演算子、比較演算子、論理演算子、ビット演算子など標準的な演算子を理解し、演算内容の説明ができる。
11週 演算子2 条件演算子、順次演算子、比較演算子、論理演算子、ビット演算子など標準的な演算子を理解し、演算内容の説明ができる。
12週 演算子2 条件演算子、順次演算子、比較演算子、論理演算子、ビット演算子など標準的な演算子を理解し、演算内容の説明ができる。
13週 関数 ユーザ定義関数や数字関数を理解し、使用方法などの説明ができる。
14週 関数 ユーザ定義関数や数字関数を理解し、使用方法などの説明ができる。
15週 関数 ユーザ定義関数や数字関数を理解し、使用方法などの説明ができる。
16週 前期期末試験
後期
3rdQ
1週 配列とポインタ 1次元配列、多次元配列、ポインタを理解し、使用方法の説明ができる。
2週 配列とポインタ 1次元配列、多次元配列、ポインタを理解し、使用方法の説明ができる。
3週 制御文 条件式を理解し、分岐や繰り返しの構文が説明できる。
4週 制御文 条件式を理解し、分岐や繰り返しの構文が説明できる。
5週 制御文 条件式を理解し、分岐や繰り返しの構文が説明できる。
6週 制御文 条件式を理解し、分岐や繰り返しの構文が説明できる。
7週 構造体 構造体を理解し、定義や利用方法の説明ができる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 標準入出力 標準入力関数と標準出力関数を理解し、使用方法の説明ができる。
10週 標準入力関数と標準出力関数を理解し、使用方法の説明ができる。 標準入力関数と標準出力関数を理解し、使用方法の説明ができる。
11週 ファイル処理 ファイルの入出力処理や使用する関数を理解し、処理手順の説明ができる。
12週 ファイル処理 ファイルの入出力処理や使用する関数を理解し、処理手順の説明ができる。
13週 数値計算法 最小二乗法、方程式の求解、数値積分などの数値計算プログラムを理解し、説明ができる。
14週 数値計算法 最小二乗法、方程式の求解、数値積分などの数値計算プログラムを理解し、説明ができる。
15週 数値計算法 最小二乗法、方程式の求解、数値積分などの数値計算プログラムを理解し、説明ができる。
16週 後期期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合70000300100
基礎的能力100000010
専門的能力6000030090
分野横断的能力0000000