測量学3

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成26年度 (2014年度)
授業科目 測量学3
科目番号 0023 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 建設システム工学科(平成25年度以前入学生) 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 測量学⑴、測量学⑵ コロナ社/適宜プリント配布
担当教員 加藤 研二

到達目標

1.GPS測量の基本的な原理について理解できる。
2.GISを用いた地理情報処理の基礎的な知識を理解できる。
3.リモートセンシングの基礎的な知識を理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1水準測量が理解でき、高低計算ならびに誤差調整ができ、説明ができる。水準測量が理解でき、高低計算ならびに誤差調整ができる。水準測量が理解でき、高低計算ならびに誤差調整ができない。
評価項目2単曲線・緩和曲線を理解し説明が行え、曲線設置に必要な計算ができる。単曲線・緩和曲線を理解し、曲線設置に必要な計算ができる。単曲線・緩和曲線の理解、曲線設置に必要な計算ができない。
評価項目3基準点を理解でき説明が行え、三角点の平面位置、三角点間の距離を計算が精度よくできる。基準点を理解し、三角点の平面位置、三角点間の距離を計算できる。基準点の理解、三角点の平面位置、三角点間の距離を計算できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
GPS測量の原理を習得し、GISを用いた地理情報処理の基礎的な知識を理解するとともに、リモートセンシング技術について理解することを目的とする。
授業の進め方・方法:
注意点:
国家資格(測量士補)の試験免除対象科目である。よって、やむ得ない場合を除き欠席することを厳禁とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 GPS測量の原理 DGPSと単独測位について理解できる。
2週 GPS測量の原理 干渉測位について理解できる。
3週 GPS測量の原理 一重位相差・二重位相差について理解できる。
4週 GPS測量の原理 電離層・対流圏について理解できる。
5週 GPS測量の原理 電波障害・データ処理について理解できる。
6週 GPS測量の原理 電波障害・データ処理について理解できる。
7週 GISの基礎 GISの概要について理解できる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 GISの応用 地形表現・土地利用分析が理解できる。
10週 GISの応用 都市問題・時系列分析への応用が理解できる。
11週 GISの応用 都市問題・時系列分析への応用が理解できる。
12週 リモートセンシング リモートセンシングの概要を理解できる。
13週 リモートセンシング センサ、マイクロ波について理解できる。
14週 リモートセンシング プラットフォーム、データについて理解できる。
15週 リモートセンシング プラットフォーム、データについて理解できる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力000010010
専門的能力8000010090
分野横断的能力0000000