応用地盤工学

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成26年度 (2014年度)
授業科目 応用地盤工学
科目番号 0049 科目区分 MC / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 : 2
開設学科 構造設計工学専攻(平成30年度以前入学生) 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材 なし
担当教員 吉村 洋

到達目標

1.四国の地質構成について理解する。
2.土のせん断特性について説明できる。
3.一次元圧密理論を誘導できる。

ルーブリック

理想的な到達レベル標準的な到達レベル未到達レベル
到達目標1 四国の地質構成について理解し説明できる。四国の地質構成について理解する。四国の地質構成についての理解が不十分である。
到達目標2 土のせん断特性について説明できる。 土のせん断特性について基礎的な事項を説明できる。 土のせん断特性について理解が不十分で、説明できない。
到達目標3 一次元圧密理論を誘導でき、説明できる。 一次元圧密理論を誘導できる。 一次元圧密理論を誘導ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 地盤の上あるいは中に構造物を建設するためには、地盤やそれを構成している土の性質に関する知識や技術を理解することは大切なことである。四国の地質構成、土の強度特性やせん断試験の方法, モールの応力円, 一次元圧密理論の誘導と解析、圧密試験の方法について講義を行い、設計や施工で必要となる基礎的事項を修得する。
授業の進め方・方法:
注意点:
 授業では演習問題を適時行うので、 電卓を必ず準備すること。演習問題を解く過程においても理解が促進されるので、演習問題を繰返し解くこと。また、 周囲で行われている建設工事をよく観察し、 教科書と実物をできる限り比較すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 1. 四国の地質構成 (1)四国地方の地質の成り立ちが説明できる。(2)四国地方の地質について特徴を説明できる。(3)中央構造線について概略の説明ができる。(4)徳島地域の表層地盤の特性が説明できる。
2週 1. 四国の地質構成 (1)四国地方の地質の成り立ちが説明できる。(2)四国地方の地質について特徴を説明できる。(3)中央構造線について概略の説明ができる。(4)徳島地域の表層地盤の特性が説明できる。
3週 1. 四国の地質構成 (1)四国地方の地質の成り立ちが説明できる。(2)四国地方の地質について特徴を説明できる。(3)中央構造線について概略の説明ができる。(4)徳島地域の表層地盤の特性が説明できる。
4週 2. 土のせん断特性 (1)粘性土と砂質土の違いが説明できる。(2)排水条件の違いによる土のせん断強度の特性を説明できる。(3)せん断強度を調べるためのせん断試験方法について説明できる。
5週 2. 土のせん断特性 (1)粘性土と砂質土の違いが説明できる。(2)排水条件の違いによる土のせん断強度の特性を説明できる。(3)せん断強度を調べるためのせん断試験方法について説明できる。
6週 2. 土のせん断特性 (1)粘性土と砂質土の違いが説明できる。(2)排水条件の違いによる土のせん断強度の特性を説明できる。(3)せん断強度を調べるためのせん断試験方法について説明できる。
7週 2. 土のせん断特性 (1)粘性土と砂質土の違いが説明できる。(2)排水条件の違いによる土のせん断強度の特性を説明できる。(3)せん断強度を調べるためのせん断試験方法について説明できる。
8週 前期中間試験
4thQ
9週 3. 土の圧密特性 (1)一次元圧密理論の誘導ができる。(2)一次元圧密理論の解を差分法によって計算できる。(3)圧密試験の方法について説明できる。(4)試験結果で得られた圧密特性と現場条件との関係について説明できる。
10週 3. 土の圧密特性 (1)一次元圧密理論の誘導ができる。(2)一次元圧密理論の解を差分法によって計算できる。(3)圧密試験の方法について説明できる。(4)試験結果で得られた圧密特性と現場条件との関係について説明できる。
11週 3. 土の圧密特性 (1)一次元圧密理論の誘導ができる。(2)一次元圧密理論の解を差分法によって計算できる。(3)圧密試験の方法について説明できる。(4)試験結果で得られた圧密特性と現場条件との関係について説明できる。
12週 3. 土の圧密特性 (1)一次元圧密理論の誘導ができる。(2)一次元圧密理論の解を差分法によって計算できる。(3)圧密試験の方法について説明できる。(4)試験結果で得られた圧密特性と現場条件との関係について説明できる。
13週 3. 土の圧密特性 (1)一次元圧密理論の誘導ができる。(2)一次元圧密理論の解を差分法によって計算できる。(3)圧密試験の方法について説明できる。(4)試験結果で得られた圧密特性と現場条件との関係について説明できる。
14週 3. 土の圧密特性 (1)一次元圧密理論の誘導ができる。(2)一次元圧密理論の解を差分法によって計算できる。(3)圧密試験の方法について説明できる。(4)試験結果で得られた圧密特性と現場条件との関係について説明できる。
15週 3. 土の圧密特性 (1)一次元圧密理論の誘導ができる。(2)一次元圧密理論の解を差分法によって計算できる。(3)圧密試験の方法について説明できる。(4)試験結果で得られた圧密特性と現場条件との関係について説明できる。
16週 前期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力0000000
専門的能力80000200100
分野横断的能力0000000