生産システム工学

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 生産システム工学
科目番号 0066 科目区分 MC / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 : 2
開設学科 構造設計工学専攻(平成30年度以前入学生) 対象学年 専2
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材 入門編生産システム工学(共立出版)/現代生産システム論(泉文堂)
担当教員 多田 博夫

到達目標

1.製造業における生産システムの役割が理解できる。
2.生産システムを、そのプロセスとマネジメントの立場から理解できる。
3.最近の生産システムを理解し、21世紀の生産システムを展望することができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1生産システムの意義と内容を理解し、考察することができる。生産システムの意義と内容を理解することができる。指導を受けても生産システムの意義を内容を理解することができない。
到達目標2生産システムとそのプロセスを考察でき、より優れた結果となるように修正などをすることができる。生産システムとそのプロセスを理解し、必要な結果を求めることができる。指導を受けても生産システムとそのプロセスを理解できず、必要な結果を求めることができない。
到達目標3新しい生産システムについて調査研究でき、この内容を自分の力で説明することができる。新しい生産システムについて調査研究し、理解することができる。指導を受けても新しい生産システムについて理解することができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
ものづくりとの係わりのなかで、生産システムはいかに設計され、どのように適用されているかを理解する。
授業の進め方・方法:
教科書と配布資料を用い、エクセルを用いた計算なども交えて実践的な学習を行なう。
注意点:
学んだことを企業で実際に生かせるため、演習を多く取り入れます。新聞などからの情報に対し、常に関心を持つよう心がけること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 1.生産システムの基本 生産システムの意義と内容を理解することができる。
2週 1.生産システムの基本 生産システムの意義と内容を理解することができる。
3週 1.生産システムの基本 生産システムとしての物の流れの基礎を理解することができる。
4週 2.生産のプロセスシステム 製品計画と設計についての基礎的な流れを理解することができる。
5週 2.生産のプロセスシステム 製作するための生産行程を設定する工程計画の基礎を理解できる。
6週 2.生産のプロセスシステム 生産実施を行う工場における工作機械の配置方法の基礎を理解できる。
7週 2.生産のプロセスシステム トヨタのJIT生産方式など、新しい手法を調査し発表することができる。
8週 中間試験
4thQ
9週 3.生産のマネジメントシステム 市場ニーズを満たす製品の種類と数量の計算をすることができる。
10週 3.生産のマネジメントシステム 生産を実施する時間的スケジュール表を作成することができる。
11週 3.生産のマネジメントシステム 生産の計画案と生産実績との差異を修正する計算をすることができる。
12週 3.生産のマネジメントシステム 生産フローに対する在庫量を計算することができる。
13週 3.生産のマネジメントシステム 生産フローに対する在庫量を計算することができる。
14週 4.生産の価値システム 生産におけるコストの流れについて理解することができる。
15週 4.生産の価値システム 生産におけるコストの流れについて理解することができる。
16週 学年末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テストレポート・課題発表その他合計
総合評価割合7003000100
基礎的能力500200070
専門的能力200100030
分野横断的能力000000