機械製図

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 機械製図
科目番号 1201 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械コース 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 前期:2 後期:2
教科書/教材 初心者のための機械製図第3版(森北出版)/精説機械製図三訂版(実教出版)
担当教員 原野 智哉,中岡 信司

到達目標

1.CADを用いて単純形状の機械部品の3面図(あるいは2面図)が製図できる。
2.CADを用いて数点の機械部品で構成される組立図が製図できる。
3.寸法公差、はめあい、表面粗さ、幾何公差、溶接記号を用いた簡単な図面指示ができる。
4.材料記号を用いて表題欄に材料表記ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1CADを用いて複雑形状の機械部品の3面図(あるいは2面図)が製図できる。CADを用いて単純形状の機械部品の3面図(あるいは2面図)が製図できる。CADを用いて単純形状の機械部品の3面図(あるいは2面図)が製図できない。
到達目標2CADを用いて多数の部品で構成される組立図が製図できる。CADを用いて数点の部品で構成される組立図が製図できる。CADを用いて数点の部品で構成される組立図が製図できない。
到達目標3寸法公差、はめあい、表面粗さ、幾何公差、溶接記号により機能・加工・組立を考慮した図面指示ができる。寸法公差、はめあい、表面粗さ、幾何公差、溶接記号を用いた簡単な図面指示ができる。寸法公差、はめあい、表面粗さ、幾何公差、溶接記号を用いた簡単な図面指示ができない。
到達目標4コスト、加工性、部品の強度等を考慮した材料記号を用いて表題欄に指示できる。材料記号を用いて表題欄に材料表記ができる。材料記号を用いて表題欄に材料表記ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
 機械部品を製作するために必要な機械製図ルールの意義と指示方法をマスターし、CADによる主要な機械製図指示方法を習得し、単純形状の機械部品や数点から構成される機械の組立図をCADにより製図ができることを目標とする。
授業の進め方・方法:
製図のルールについて,Manabaのコンテンツによる説明を実施し毎回プリント課題をチームで実施するアクティブラーニング型授業で展開する.CAD課題はCAD利用技術者試験の問題に基づいた課題の遂行によりCADスキルの修得を目指す.さらに,最後の5週間で機械工作実習の時間を活用し,学習した製図ルールとCADスキルを活用しスターリングエンジンの部品に必要な製図指示をチームで考え,部品CAD製図する課題の遂行する.
注意点:
 本講義は機械部品およびそれら組立時の寸法・形状精度を決定づける機械製図の知識がほとんどであるため、講義内容を単なる知識にとどめず、講義内容とCAD製図演習を関連付けて行うこと。また、製図知識に関する演習を授業中に行い課題提出を求め、定期試験ではCAD実技試験を課す。CAD課題はManabaへの提出となるため,提出遅れの無いようにすること.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1年生の復習1(立体と3面図) 立体から3面図が配置できる
2週 1年生の復習2(3面図の配置) 加工を配慮した3面図の配置および断面図指示ができる
3週 1年生の復習3(寸法配置) 立体から加工を配慮した3面図(断面図等含む)を作成し,効率的な寸法づけができる
4週 寸法公差の意義 寸法公差を指示する意義が説明できる
5週 寸法公差の演習 寸法公差が指示できる
6週 はめあいの意義 はめあい記号とその許容差の指示が説明できる
7週 はめあい指示の演習 はめあい記号とその許容差が指示できる
8週 中間試験 3面図、寸法公差、はめあいに関する製図ルール確認テスト
2ndQ
9週 面の肌 面の肌(表面粗さ)の指示ができる
10週 幾何公差 幾何公差が指示できる
11週 CADによる機械製図練習(基本操作) CADにより作図基本操作ができる.(構築線・線分・OSNAP・移動・トリム・レイアウト・表題欄記入・提出方法)
12週 CADによる機械製図練習(図面提出) CADによるミラー・面取・R作成とLMSへ図面提出ができる
13週 CADによる機械製図練習(寸法許容差・加工指示・注記) 3面図に適切に寸法、許容差(はめあい),注記指示ができる
14週 CADによる機械製図練習(断面図作図) 断面図を含む3面図に適切に寸法、許容差(はめあい)等の指示ができる
15週 CADによる機械製図練習(幾何公差) 3面図に適切に寸法、許容差、はめあい(幾何公差)が指示できる
16週
後期
3rdQ
1週 機械部品CAD製図基本練習1(CAD1級) 回転複写・ミラー・ディバイダ・回転(参照)を利用して,作図することができる
2週 機械部品CAD製図基本練習1(CAD1級) 同上
3週 機械部品CAD製図基本練習2(CAD1級) 作図操作テクニックを用いて素速い作図と,CAD1級問題の3面図を作図できる.
4週 機械部品CAD製図基本練習2(CAD1級) 同上
5週 機械部品CAD製図基本練習2(CAD1級) 同上
6週 機械部品CAD製図基本練習2(CAD1級) 同上
7週 中間試験 はめあい、表面粗さ、幾何公差支持を含む3面図製図実技試験
8週 組立図製図 ミニバイスの構成部品を用いて組立図が製図できる.
4thQ
9週 組立図製図 組立図のある図面の場合における部品表の作成と組み立てを意識した注記が記入できる.
10週 機械部品CAD製図実践(スターリングエンジン) スターリングエンジンの仕組みと作動原理を説明できる.
11週 機械部品CAD製図実践(スターリングエンジン) スターリングエンジンの仕組みと作動原理を踏まえ,加工を意識した部品の図面(3面図)が作成できる.
12週 機械部品CAD製図実践(スターリングエンジン) 同上
13週 機械部品CAD製図実践(スターリングエンジン) スターリングエンジンの仕組みと作動原理を踏まえ,寸法許容差(はめ合い),幾何公差を図面に指示できる.
14週 機械部品CAD製図実践(スターリングエンジン) 同上
15週 溶接記号・材料記号 材料記号・溶接記号が指示できる
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合50000500100
基礎的能力4000040080
専門的能力1000010020
分野横断的能力0000000