| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 最低限の到達レベルの目安 |
到達目標1 | 電位と静電容量の計算が応用問題でもできる。 | 電位と静電容量の基本問題に関する計算ができる。 | 電位と静電容量の基本問題に関する計算が一部できる。 |
到達目標2 | 誘電率、電束密度、分極などの定義を説明でき、応用問題も計算ができる。 | 誘電率、電束密度、分極などの定義を説明でき、基本問題に関する計算ができる。 | 誘電率、電束密度、分極などの定義説明や基本問題に関する計算が一部できる。 |
到達目標3 | 磁荷、透磁率、磁力線、磁束などの定義を説明でき、応用問題も計算ができる。 | 磁荷、透磁率、磁力線、磁束などの定義を説明でき、基本問題に関する計算ができる。 | 磁荷、透磁率、磁力線、磁束などの定義説明や基本問題に関する計算が一部できる。 |
到達目標4 | 電流による磁界をアンペアの法則、ビオサバールの法則、磁気回路により計算することができる。 | 電流による磁界をアンペアの法則、ビオサバールの法則、磁気回路により基本問題については計算することができる。 | 電流による磁界をアンペアの法則、ビオサバールの法則、磁気回路により基本問題の一部は計算することができる。 |
到達目標5 | 誘起起電力、インダクタンスを応用問題も計算することができる。 | 誘起起電力、インダクタンスの基本問題に関する計算ができる。 | 誘起起電力、インダクタンスの基本問題に関する計算が一部できる。 |