電気電子製図

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 電気電子製図
科目番号 2205 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気コース 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 資料をその都度配布する / なし
担当教員 西尾 峰之

到達目標

1. 回路図から実体配線図を作製することができる。
2. 代表的な電源回路の回路図とその過程について説明できる。
3. 代表的な電気・電子回路素子の記号と役割を説明できる。
4. トランジスタの役割を説明でき、また増幅回路の計算ができる。
5. 電気工事配線図の単線図から複線図に変換できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1実体配線図から回路図を作製することができる。回路図から実体配線図を作製することができる。左記のレベルに到達していない。
到達目標2代表的な電源回路について、目的に応じて選定することができる。代表的な電源回路の回路図について説明できる。左記のレベルに到達していない。
到達目標3代表的な電気・電子回路素子の正しい使用法を説明できる。代表的な電気・電子回路素子の記号と役割を説明できる。左記のレベルに到達していない。
到達目標4トランジスタを用いた増幅回路の設計ができる。トランジスタを用いた回路図を書け、素子の役割を説明できる。左記のレベルに到達していない。
到達目標5三路スイッチやパイロットランプを含めた単線図から複線図に変換できる。電気工事配線図の代表的な単線図から複線図に変換できる。左記のレベルに到達していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
技術者として自分で創造したものを図面として相手に正確に伝える手段について学習する。また、電気電子工学科で学習する回路図や記号、簡単な電子素子の役割などを学ぶ。さらに、電気工事士として必要となる単線配線図や複線配線図などの基礎知識を学習することを目的とする。
授業の進め方・方法:
注意点:
JIS規格や電気・電子回路と関係が深いために専門用語が多く使われます。また、デザイン製図で学習した内容とも重複することがあります。講義中はできるだけ解説しながら進みますが、解説が足りないところについてはその場で積極的に質問するように心掛けて下さい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 回路設計の準備 回路の見方について説明できる。
2週 回路図の書き方 点灯回路の回路図を作成できる。
3週 実体配線図の書き方 回路図から実態配線図に変換できる。
4週 安全な回路設計 消費電力や接地を意識して回路図を作成できる。
5週 電源における変圧 変圧時の電圧と電流の計算ができる。
6週 電源における整流・平滑 整流の原理を理解し、脈動率計算ができる。
7週 電源設計 仕様書に基づいて電源設計ができる。
8週 電子制御 半導体素子を用いたスイッチング回路図を作成できる。
2ndQ
9週 中間試験
10週 増幅回路 低周波増幅回路の回路図を作成できる。
11週 復調回路 復調による無線制御の回路図を作成できる。
12週 複線図 コンセント回路、一灯一箇所点滅回路の複線図を作成できる。
13週 複線図 二灯二箇所点滅回路、パイロットランプ回路の複線図を作成できる。
14週 複線図 三路スイッチ、200V回路の複線図を作成できる。
15週 前期末試験
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テストレポート・課題発表その他合計
総合評価割合6004000100
基礎的能力100100020
専門的能力500300080
分野横断的能力000000