電子回路

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 電子回路
科目番号 2403 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電気コース 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 最新 電子回路入門(実教出版)/電子回路(コロナ社)
担当教員 藤原 健志

到達目標

1.半導体素子(ダイオード、トランジスタ、FET)の構造および動作原理が説明できる。
2.トランジスタの等価回路が説明できる。
3.トランジスタ、FET、オペアンプによる小信号増幅回路の設計ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベル標準的な到達レベル最低限の到達レベル
到達目標1半導体素子(ダイオード、トランジスタ、FET)の構造および動作原理を理解し、説明できる。半導体素子(ダイオード、トランジスタ、FET)の構造および動作原理が説明できる。半導体素子(ダイオード、トランジスタ、FET)の構造が説明できる。
到達目標2トランジスタの等価回路を用いて増幅率が計算できる。トランジスタの等価回路を描き、説明できる。トランジスタの等価回路が描ける。
到達目標3トランジスタ、FET、オペアンプによる小信号増幅回路の設計ができ、素子を選択できる。増トランジスタ、FET、オペアンプによる小信号増幅回路の計算ができる。トランジスタ、FET、オペアンプによる小信号増幅回路について説明できる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電子回路を学ぶ上で必要なダイオードやトランジスタ、FETなどの半導体素子の種類や構造、動作原理を学習する.また、これら半導体素子を利用した回路のうち、基本となる増幅回路を学習する。
授業の進め方・方法:
注意点:
これまでに習った専門分野の講義や実験の基礎知識の定着に加え、半導体素子を例にとりながら授業を進める。また、今後の回路設計などに活かせられるような内容にする。それぞれの素子や回路の特徴をその都度、理解すること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 電子回路素子 半導体であるダイオード、トランジスタ、FET、集積回路などの構造および特徴を学習する。
2週 電子回路素子 半導体であるダイオード、トランジスタ、FET、集積回路などの構造および特徴を学習する。
3週 電子回路素子 半導体であるダイオード、トランジスタ、FET、集積回路などの構造および特徴を学習する。
4週 電子回路素子 半導体であるダイオード、トランジスタ、FET、集積回路などの構造および特徴を学習する。
5週 電子回路素子 半導体であるダイオード、トランジスタ、FET、集積回路などの構造および特徴を学習する。
6週 増幅回路 トランジスタの静特性を学習する。
7週 【中間試験】
8週 増幅回路 トランジスタ、FET、オペアンプの様々な増幅回路を学習する。
2ndQ
9週 増幅回路 トランジスタ、FET、オペアンプの様々な増幅回路を学習する。
10週 増幅回路 トランジスタ、FET、オペアンプの様々な増幅回路を学習する。
11週 増幅回路 トランジスタ、FET、オペアンプの様々な増幅回路を学習する。
12週 増幅回路 トランジスタ、FET、オペアンプの様々な増幅回路を学習する。
13週 増幅回路 トランジスタ、FET、オペアンプの様々な増幅回路を学習する。
14週 増幅回路 トランジスタ、FET、オペアンプの様々な増幅回路を学習する。
15週 増幅回路 トランジスタ、FET、オペアンプの様々な増幅回路を学習する。
16週 【期末試験】

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他合計
総合評価割合6004000100
基礎的能力100100020
専門的能力500300080
分野横断的能力000000