プログラミング実習

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 プログラミング実習
科目番号 2409 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 電気コース 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 独習C(翔泳社)/プログラミング言語C(共立出版)
担当教員 小松 実

到達目標

1.変数とデータ型の概念を説明でき、これらを記述できる。
2.代入や演算子の概念を理解し、式を記述できる。
3.制御構造の概念を理解し、条件分岐や反復処理などを記述できる。
4.関数の概念を理解し、関数を用いたプログラムを記述できる。
5.C言語で記述されたプログラムを理解し、基本的なプログラミングができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(不可)
到達目標1変数とデータ型の概念をすべて説明でき、これらを記述できる。変数とデータ型の概念を基本的に説明でき、これらを記述できる。変数とデータ型の概念の一部しか説明できず、これらを記述できない。
到達目標2代入や演算子の概念をすべて理解し、式を記述できる。代入や演算子の概念を基本的に理解し、式を記述できる。代入や演算子の概念の一部しか理解できず、式を記述できない。
到達目標3制御構造の概念をすべて理解し、条件分岐や反復処理などを複数使って記述できる。制御構造の概念を基本的に理解し、条件分岐や反復処理などを記述できる。制御構造の概念の一部しか理解できず、条件分岐や反復処理などを記述できない。
到達目標4関数の概念をすべて理解し、複数の関数を用いたプログラムを記述できる。関数の概念を基本的に理解し、関数を用いたプログラムを記述できる。関数の概念の一部しか理解できず、プログラムを記述できない。
到達目標5C言語で記述されたプログラムをすべて理解し、プログラミングができる。C言語で記述されたプログラムを理解し、基本的なプログラミングができる。C言語で記述されたプログラムの一部しか理解できず、基本的なプログラミングができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
C言語によるプログラミングの知識を理解し、実際のソフトウェア作成技術を習得することを目標とする。授業は講義とともに演習室で実習を行う。
授業の進め方・方法:
授業は、説明後、各自でプログラミングを行い内容について確認していきます。時間が余れば演習課題を率先して行うようにしてください。また、授業時間中に小テストを行うこともあります。
注意点:
演習課題を課すので、授業時間内に行えなかった場合は放課後等の時間を利用してプログラムを完成させること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 Cの基礎 Cプログラムの構成要素、プログラムの作成とコンパイルを説明できる。
2週 データ型・変数・式 変数とデータ型の概念を説明できる。
3週 制御文 制御構造の概念を理解し、条件分岐や反復処理などを記述できる。
4週 制御文 制御構造の概念を理解し、条件分岐や反復処理などを記述できる。
5週 配列と文字列 配列の概念を理解し、配列を用いたプログラムを記述できる。
6週 配列と文字列 配列の概念を理解し、配列を用いたプログラムを記述できる。
7週 プログラミング 記述されたプログラムを理解し、基本的なプログラミングができる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 ポインタ ポインタの概念を理解し、ポインタを用いたプログラムを記述できる。
10週 ポインタ ポインタの概念を理解し、ポインタを用いたプログラムを記述できる。
11週 関数 関数の概念を理解し、関数を用いたプログラムを記述できる。
12週 関数 関数の概念を理解し、関数を用いたプログラムを記述できる。
13週 プログラミング基礎 ファイル入出力などプログラミングの概念を理解する。
14週 プログラミング基礎 ファイル入出力などプログラミングの概念を理解する。
15週 プログラミング 記述されたプログラムを理解し、基本的なプログラミングができる。
16週 前期期末試験返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他合計
総合評価割合70102000100
基礎的能力10000010
専門的能力5010100070
分野横断的能力100100020