到達目標
1.データベースを利用したシステムの提案ができる。
2.データベースを利用したシステムの設計ができる。
3.データベースを利用したシステムの構築ができる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 最低限の到達レベルの目安(不可) |
到達目標1 | カスタマーの要求に対応できるデータベースを利用したシステムの提案ができる。 | データベースを利用したシステムの提案ができる。 | データベースを利用したシステムの提案ができない。 |
到達目標2 | カスタマーの要求に対応できるデータベースを利用したシステムの設計ができる。 | データベースを利用したシステムの設計ができる。 | データベースを利用したシステムの設計ができない。 |
到達目標3 | カスタマーの要求に対応できるデータベースを利用したシステムの構築ができる。 | データベースを利用したシステムの構築ができる。 | データベースを利用したシステムの構築ができない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
前半はデータベースについて基本的な設計方法及びSQL文などを理解する。後半はデータベースを利用したプログラミング作成について学習する。
この科目は企業でデータベースを利用したシステムの研究開発を担当した教員が,その経験を活かし,データベースついて授業を行うものである。
授業の進め方・方法:
【授業時間30時間+自学自習時間60時間】
注意点:
データベースについて基本的なことを確実に習得して,データベースを利用したシステム構築に必要な知識を身につけてください。
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
データベースの基礎 |
データベースの種類や利用形態を説明できる。
|
2週 |
データベースの設計(正規化) |
データベース設計について第一正規化ができる。
|
3週 |
データベースの設計(正規化) |
データベース設計について第二正規化ができる。
|
4週 |
データベースの設計(正規化) |
データベース設計について第三正規化ができる。
|
5週 |
SQL |
基本的なSQL文(create table, insert)を用いてデータベースの操作ができる。
|
6週 |
SQL |
基本的なSQL文(select, update, delete)を用いてデータベースの操作ができる。
|
7週 |
データベース操作のためのプログラム設計 |
スクリプト言語を用いてデータベースにアクセス可能なプログラムの設計ができる
|
8週 |
前期中間試験(1時間) |
|
2ndQ |
9週 |
プログラムによるデータベース操作(基本的なSQL文) |
スクリプト言語を用いてデータベースの操作(insert, select)ができる。
|
10週 |
プログラムによるデータベース操作(基本的なSQL文) |
スクリプト言語を用いてデータベースの操作(update, delete)ができる。
|
11週 |
データベース操作(サブクエリー,結合など)のためのプログラム設計 |
スクリプト言語を用いてデータベースの操作(サブクエリーや結合など)可能なプログラムの設計ができる
|
12週 |
プログラムによるデータベース操作(サブクエリー) |
スクリプト言語を用いてデータベースの操作(複数のテーブルからselect文を実行するサブクエリー)ができる。
|
13週 |
プログラムによるデータベース操作(結合) |
スクリプト言語を用いてデータベースの操作(簡単な結合)ができる。
|
14週 |
プログラムによるデータベース操作(結合) |
スクリプト言語を用いてデータベースの操作(複数のテーブルによる基本的な結合)ができる。
|
15週 |
プログラムによるデータベース操作(結合) |
スクリプト言語を用いてデータベースの操作(複数のテーブルによる複雑な結合)ができる。
|
16週 |
期末試験 答案返却 |
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
専門的能力 | 分野別の専門工学 | 情報系分野 | その他の学習内容 | データモデル、データベース設計法に関する基本的な概念を説明できる。 | 4 | |
データベース言語を用いて基本的なデータ問合わせを記述できる。 | 4 | |
評価割合
| 定期試験 | 小テスト | ポートフォリオ | 発表・取り組み姿勢 | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 50 | 0 | 40 | 10 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 40 | 0 | 20 | 0 | 0 | 60 |
専門的能力 | 10 | 0 | 10 | 0 | 0 | 20 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 20 |