システム設計1

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 システム設計1
科目番号 3405 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 情報コース 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 ずっと受けたかったソフトエンジニアリングの新人研修 宇治則孝監修(翔泳社)
担当教員 田中 達治,吉田 晋

到達目標

1.システム設計の手順を理解し、説明できる。
2.設計したシステムに対する仕様書、システム報告書を作成できる。
3.設計したシステム開発をチームで協力して開発できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1システム設計の手順を理解し、その手順に従ってシステム設計ができる。システム設計の手順を理解し説明できる。システム設計の手順を理解し説明できない。
評価項目2設計したシステムに対する仕様書、テスト仕様書、システム報告書を作成し内容を説明できる。設計したシステムに対する仕様書、システム報告書を作成できる。設計したシステムに対する仕様書およびシステム報告書を作成できない。
評価項目3設計したシステム開発をチームメンバーで協力し、チーム進捗を管理してシステムを完成できる。設計したシステム開発をチームで協力して開発できる。設計したシステム開発をチームで協力して開発できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
システム設計とは、企業の目的や目標を達成するために必要なシステムを作り上げる作業である。本授業では、システム開発の基本的な流れを理解し、実際にテーマに沿ったシステムをチーム毎に構築することでシステム設計技法を習得することを目的とする。
授業の進め方・方法:
本授業では、教科書に沿ってシステム設計の手順を講義から学ぶ。3~5名で1グループを構成し、自学自習時間も利用して、使用者ニーズに沿ったシステムを設計・試作、構築する。構築したシステムをデモし、使用者や教員が評価する。また、評価は個人毎に行う。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.ソフトウェア開発手順 1-(1)ソフトウェア開発の概要を理解し、説明できる。
2週 1-(2)システム設計手順を理解し、説明できる。
3週
4週
5週 【中間試験】
6週 2.システム設計 2-(1)ヒアリングを実施して、要件定義書を作成できる。
7週 2-(2)グループメンバーと協力してシステム設計できる。
8週 2-(3)グループで設計したシステムの仕様書を作成できる。
2ndQ
9週 2-(4)グループで設計したシステムをプレゼンテーションできる。
10週 3.システム開発 3-(1)グループメンバーと役割分担してシステム開発できる。
11週 3-(2)グループでテスト項目表、テスト報告書が作成できる。
12週 3-(3)グループで開発したシステムの簡単なマニュアルが作成できる。
13週 3-(4)グループで開発したシステムのデモプレゼンができる。
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合4015002520100
基礎的能力2050010035
専門的能力20500101045
分野横断的能力050051020