オペレーティングシステム

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 オペレーティングシステム
科目番号 0045 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 情報コース 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 基礎オペレーティングシステム(数理工学社)
担当教員 竹内 祐介

到達目標

1. OSの機能と性能基準について説明できる。
2. 割込みについて説明できる。
3. プロセス管理とスケジューリングについて説明できる。
4. 主記憶管理の目的とその保護や管理方法について説明できる。
5. ファイル管理の目的とその保護や管理方法について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1代表的なOSの種類を挙げ、その特徴を説明できる。OSの目的や機能について説明できる。OSの基本用語説明ができない。
評価項目2割込み発生後の割込み処理プログラムの内容が説目できる。割込み発生要因の種類が説明できる。割込みの用語説明ができない。
評価項目3プロセスのスケジューリングについて代表となる手法を説明できる。プロセスの状態、および排他制御の例を説明できる。ジョブ、プロセス、スレッドの各用語説明ができない。
評価項目4ペーシングやセグメンテーションについて説明できる。メモリ管理手法のいくつかを説明できる。メモリ管理の必要性が説明できない。
評価項目5ファイル編成とファイルアクセス法を関連づけて説明できる。代表的なファイル編成方法を説明できる。ファイル管理の必要性が説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
コンピュータのオペレーティングシステム(OS)は、コンピュータにとって必須の基本ソフトウエアである。本科目は計算機ソフトウエアの中核となるオペレーティングシステムであるOSの機能と評価、プロセス管理、メモリ管理、ファイル管理棟の理解と基礎知識の習得に向けた内容となっている。本講義を通じて情報処理技術者としての基本的な知識・技術を身に付けることで、ICT社会で活躍し貢献できる人材の育成を目的とする。
授業の進め方・方法:
基本情報処理試験およびソフトウエア開発技術者試験を意識した講義を行います。授業はプロジェクタを使用して進行します。
注意点:
ノートを必ず取る習慣をつけてください。また成績評価に授業中実施する小テストを実施しその成績結果を加味します。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 OSの概要 OSの目的や機能について説明できる。
OSの性能基準について説明できる。
2週 OSの概要 OSの目的や機能について説明できる。
OSの性能基準について説明できる。
3週 割込み 割込みについて説明できる。
割込の種類を説明できる。
割込処理について説明できる。
4週 割込み 割込みについて説明できる。
割込の種類を説明できる。
割込処理について説明できる。
5週 割込み 割込みについて説明できる。
割込の種類を説明できる。
割込処理について説明できる。
6週 プロセス管理 プロセスの状況を説明できる。
プロセスのスケジューリングについて説明できる。
排他制御について説明できる。
7週 プロセス管理 プロセスの状況を説明できる。
プロセスのスケジューリングについて説明できる。
排他制御について説明できる。
8週 プロセス管理 プロセスの状況を説明できる。
プロセスのスケジューリングについて説明できる。
排他制御について説明できる。
2ndQ
9週 【中間試験】
10週 主記憶管理 主記憶管理の目的が説明できる。
ページ置換えアルゴリズムについて説明できる。
ページングとセグメンテーションについて説明できる。
キャッシュメモリと主記憶管理について説明できる。
主記憶の動的再配置について説明できる。
11週 主記憶管理 主記憶管理の目的が説明できる。
ページ置換えアルゴリズムについて説明できる。
ページングとセグメンテーションについて説明できる。
キャッシュメモリと主記憶管理について説明できる。
主記憶の動的再配置について説明できる。
12週 主記憶管理 主記憶管理の目的が説明できる。
ページ置換えアルゴリズムについて説明できる。
ページングとセグメンテーションについて説明できる。
キャッシュメモリと主記憶管理について説明できる。
主記憶の動的再配置について説明できる。
13週 主記憶管理 主記憶管理の目的が説明できる。
ページ置換えアルゴリズムについて説明できる。
ページングとセグメンテーションについて説明できる。
キャッシュメモリと主記憶管理について説明できる。
主記憶の動的再配置について説明できる。
14週 ファイル管理 ファイル管理の目的と機能が説明できる。
ファイル編成とファイルアクセス法について説明できる。
15週 ファイル管理 ファイル管理の目的と機能が説明できる。
ファイル編成とファイルアクセス法について説明できる。
16週 【答案返却】

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学情報系分野コンピュータシステムネットワークコンピューティングや組込みシステムなど、実用に供せられているコンピュータシステムの利用形態について説明できる。2
デュアルシステムやマルチプロセッサシステムなど、コンピュータシステムの信頼性や機能を向上させるための代表的なシステム構成について説明できる。2
システムプログラムコンピュータシステムにおけるオペレーティングシステムの位置づけを説明できる。4前1
プロセス管理やスケジューリングなどCPUの仮想化について説明できる。4前6,前7,前8
排他制御の基本的な考え方について説明できる。4前8
記憶管理の基本的な考え方について説明できる。4前8,前10,前11,前12,前13

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他小テスト合計
総合評価割合700000030100
基礎的能力30000003060
専門的能力3000000030
分野横断的能力1000000010