測量学2

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 測量学2
科目番号 1813A01 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建設コース 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 測量学 森北出版/適宜プリント配布
担当教員 加藤 研二

到達目標

1.測点の復元方法を理解でき,座標計算ができる。
2.単曲線・緩和曲線を理解し、曲線設置に必要な計算ができる。
3.基準点を理解し、三角点の平面位置、三角点間の距離を計算できる。
4. GNSS,GIS,リモートセンシングについて理解できる。
4.測量学1・2で学習した内容を総合的な学習(計算含)ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベルの目安(可)
評価項目1測点の復元方法を理解でき,座標計算などの種々の問題に適応できる。測点の復元方法を理解でき,座標計算ができる。測点の復元方法・計算方法を理解できる。
評価項目2単曲線・緩和曲線を理解し、曲線設置に関する内容を理解し、種々の問題に適応できる。単曲線・緩和曲線を理解し、曲線設置に必要な計算ができる。単曲線・緩和曲線および各種計算方法が理解する。
評価項目3基準点を理解し、三角点の平面位置、三角点間の距離測定など種々の問題に適応できる。基準点を理解し、三角点の平面位置、三角点間の距離を計算できる。基準点測量および各種計算方法がについて理解できる。
評価項目4GNSS・GIS・リモートセンシングを理解・説明ができ,種々の問題に適応できる。GNSS・GIS・リモートセンシングを理解・説明ができる。GNSS・GIS・リモートセンシングを理解ができる。
評価項目5総合的な学習が理解でき、種々の問題に適応できる。総合的な学習が理解、種々の問題が解ける。総合的な学習が理解できる。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 B-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
測量から得られた地図は、社会活動の基盤を支える多くの建設構造物の計画・施行を行うときの基礎資料となる。その地図作製のための学問が測量である。2年次で修得した測量学・測量実習の基礎知識を応用した講義を行う。
授業の進め方・方法:
講義の前半で各測量の概要と基礎的な知識・計算方法を教える。後半では例題を多く取り入れ実践的な計算を通して測量内容の理解度を深める。
クリエイティブ・トレーニング・テクニックの手法を用いて授業を行う。
注意点:
2年次に学んだ測量学1および測量実習の知識が必要となる。よって、十分に復習し理解をしておくこと。また、この科目の修得は測量士補資格の条件となるので注意すること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 測点の復元 トラバース測量と測点の復元方法を理解できる。
2週 測点の復元
測点の復元(座標)計算について理解できる。
3週 測点の復元
測点の復元(座標)計算ができる。
4週 路線測量
路線の線形・構成要素について理解できる。
単曲線・緩和曲線について理解できる。
5週 路線測量 単曲線の設置計算ができる。
単曲線の中間点を計算できる。
6週 路線測量 クロソイド曲線の設置計算ができる。
クロソイド曲線の中間点を計算できる。
7週 路線測量 縦断曲線・横断曲線について理解でき,基礎的な計算ができる。
8週 中間試験
2ndQ
9週 基準点測量 三角測量について理解できる。
10週 基準点測量 角条件・辺条件について理解ができる。
11週 基準点測量 角条件・辺条件の計算ができる。
12週 基準点測量 角条件・辺条件の計算ができる。
13週 基準点測量 偏心補正について理解・計算ができる。
14週 GNSS・GIS・リモートセンシング GNSS測量(GPS測量)の基礎知識と単独測位が理解できる。
相対測位(DGPS)が理解できる。
15週 GNSS・GIS・リモートセンシング 干渉測位が理解できる。
電離層などGNSSにおける障害について理解できる。
16週
後期
3rdQ
1週 GNSS・GIS・リモートセンシング GISの基礎知識を理解できる。
GISデータ構造について理解できる。
2週 GNSS・GIS・リモートセンシング GISの規格について理解できる。
GISの空間データ分析について理解できる。
3週 GNSS・GIS・リモートセンシング リモートセンシングについて理解できる。
観測方法とリモートセンサについて理解できる。
4週 GNSS・GIS・リモートセンシング 電磁波の特性とリモートセンシングの関係について理解できる。
衛星画像の特徴とデータ形式について理解できる。
5週 河川測量 平面測量について理解できる。
6週 河川測量 高低測量について理解できる。
7週 河川測量 流量測定について理解できる。
8週 中間試験
4thQ
9週 総合演習 測量士補基礎に関する演習ができる。
10週 総合演習 測量士補基礎に関する演習ができる。
11週 総合演習 測量士補基礎に関する演習ができる。
12週 総合演習 測量士補基礎に関する演習ができる。
13週 総合演習 測量士補基礎に関する演習ができる。
14週 総合演習 測量士補基礎に関する演習ができる。
15週 総合演習 測量士補基礎に関する演習ができる。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野測量昇降式や器高式による直接水準測量を説明でき、測量結果から計算ができる。4
生じる誤差の取扱いを説明できる。4
測定結果から、面積や体積の計算ができる。4
地形測量の方法を説明できる。4
等高線の性質とその利用について、説明できる。4
単心曲線、緩和曲線、縦断曲線が説明できる。4
写真測量の原理や方法について、説明できる。4
GNSS測量の原理を説明できる。4
最小二乗法の原理を説明でき、これを考慮した計算ができる。4

評価割合

中間・定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他合計
総合評価割合60202000100
基礎的能力2010100040
専門的能力4010100060
分野横断的能力000000