環境工学1

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 環境工学1
科目番号 1814F01 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建設コース 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 PEL環境工学,山崎慎一ら,実教出版
担当教員 川上 周司,大田 直友

到達目標

1.地球環境問題への国際的な取り組みや日本の環境政策を理解し,説明できる
2.水質汚濁や廃棄物など,生活環境の現状と対策を理解し,説明できる
3.自然環境の保全と評価法を理解し,説明できる

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1地球環境問題への国際的な取り組みや日本の環境政策を理解し,詳細に説明できる地球環境問題への国際的な取り組みや日本の環境政策を理解し,説明できる地球環境問題への国際的な取り組みや日本の環境政策を理解し,説明できない
評価項目2水質汚濁や廃棄物など,生活環境の現状と対策を理解し,詳細に説明できる水質汚濁や廃棄物など,生活環境の現状と対策を理解し,説明できる水質汚濁や廃棄物など,生活環境の現状と対策を理解し,説明できない
評価項目3自然環境の保全と評価法を理解し,詳細に説明できる自然環境の保全と評価法を理解し,説明できる自然環境の保全と評価法を理解し,説明できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
地球と人類の歴史,地球環境問題と国際的な取り組み,エネルギー問題と持続可能な社会,公害問題と環境政策,水質汚濁と富栄養化,廃棄物の処理とリサイクル,生態系と生物多様性の保全,環境アセスメントとミチゲーションについて学ぶ.
授業の進め方・方法:
環境問題は日々進行しており、状況も変化している。普段から新聞、ニュース等から継続的に情報を収集する習慣をつけて欲しい。授業時間30時間+自学自習時間60時間
この科目は学習単位科目のため,事前・事後学習としてレポート等を実施します。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 地球と人類の歴史 地球の成り立ちを説明できる
2週 地球と人類の歴史 地球の成り立ちを説明できる
3週 地球環境問題と国際的な取り組み 地球環境問題を説明できる
4週 地球環境問題と国際的な取り組み 地球環境問題を説明できる
5週 エネルギー問題と持続可能な社会 持続可能な社会をめざす国内外の取り組みを説明できる
6週 公害問題と環境政策 公害と環境政策を説明できる
7週 中間試験
8週 水質汚濁と富栄養化 水質汚濁と富栄養化を説明できる
4thQ
9週 水質汚濁と富栄養化 水質汚濁と富栄養化を説明できる
10週 廃棄物の処理とリサイクル 廃棄物の処理とリサイクルの仕組みを説明できる
11週 廃棄物の処理とリサイクル 廃棄物の処理とリサイクルの仕組みを説明できる
12週 生態系と生物多様性の保全 生態系と生物多様性の保全を説明できる
13週 生態系と生物多様性の保全 生態系と生物多様性の保全を説明できる
14週 環境アセスメントとミチゲーション 環境アセスメントとミチゲーションを説明できる
15週 環境アセスメントとミチゲーション 環境アセスメントとミチゲーションを説明できる
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野環境地球規模の環境問題を説明できる。4後6
環境と人の健康との関わりを説明できる。4
過去に生じた公害の歴史とその内容(環境要因と疾病の関係)について、説明できる。4後6
水の物性、水の循環を説明できる。4後6
水質指標を説明できる。4
水質汚濁の現状を説明できる。4
水質汚濁物の発生源と移動過程を説明でき、原単位、発生負荷を含めた計算ができる。4
水域生態系と水質変換過程(自浄作用、富栄養化、生物濃縮等)について、説明できる。4
水質汚濁の防止対策・水質管理計画(施策、法規等)を説明できる。4
物質循環と微生物の関係を説明できる。4
下水道の役割と現状、汚水処理の種類について、説明できる。4
下水道の基本計画と施設計画、下水道の構成を説明でき、これに関する計算ができる。4
生物学的排水処理の基礎(好気的処理)を説明できる。4
汚泥処理・処分について、説明できる。4
微生物の定義(分類、構造、機能等)を説明できる。4
環境影響評価の目的を説明できる。4
環境影響評価の現状(事例など)を説明できる。4
環境影響指標を説明できる。4
リスクアセスメントを説明できる。4
ライフサイクルアセスメントを説明できる。4
生物多様性の現状と危機について、説明できる。4
生態系の保全手法を説明できる。4
生態系や生物多様性を守るための施策を説明できる。4
物質循環と微生物の関係を説明できる。4

評価割合

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他合計
総合評価割合8002000100
基礎的能力300100040
専門的能力500100060
分野横断的能力000000