環境学概論

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 環境学概論
科目番号 4205 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 建設コース 対象学年 2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 資料を配布します。参考資料:「環境工学入門、花木啓祐、実教出版」
担当教員 川上 周司

到達目標

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1環境問題の歴史を理解し、その原因と解決策の中から正しい環境倫理観を持てる。環境問題の歴史を理解し、説明できる。環境問題の歴史について説明できない。
評価項目2日本及び世界の産業とエネルギーの状況を理解し、今自分たちがしなければいけないことを提案できる。日本及び世界の産業とエネルギーの状況を理解し、説明できる。日本及び世界の産業とエネルギーの状況を説明できない。
評価項目3環境問題に対する正しい知識を持ち、建設工学における環境課題に応用できる。環境問題に対する正しい知識を持っている。環境問題に対し、適切な知識を有していない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本講義では、公害問題から地球環境問題、また廃棄物や大気汚染、水質汚染といった地域環境問題までを広い視野で学び、今後の建設工学の学習にいかせる基礎的知識の習得を目的とする。また環境に配慮した土木技術者になるための応用力を養うために、自らが考え解決策を模索する講義を展開する。
授業の進め方・方法:
レポートの提出を求める場合がある。その評価は最終的な成績に反映される (テスト:レポート = 80:20)
注意点:
本講義は、環境倫理を養う点でも建設工学において重要な位置付けである。知識の習得のならず、自分の考えをしっかりもつことが重要であるため、それらを講義中に問うことがある。日頃から環境問題に関わるニュース等に関心を持つこと。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 地球と人類1
地球の成り立ちについて説明できる
2週 地球と人類2 地球上の資源、世界の資源と人間の関係について説明できる
3週 社会と環境1 社会と環境の歴史について説明できる
4週 社会と環境2 日本の環境政策について説明できる
5週 地球温暖化とエネルギー1 地球温暖化とその影響について説明できる
6週 地球温暖化とエネルギー2 エネルギーの利用技術と地球温暖化対策について説明できる
7週 地球温暖化とエネルギー3 低炭素社会の構築について説明できる
8週 中間試験
2ndQ
9週 廃棄物とリサイクル1 廃棄物の現状について説明できる
10週 廃棄物とリサイクル2 廃棄物の処理技術と管理について説明できる
11週 地域環境の保全1 大気汚染の現状と対策、水質汚染の現状と対策について説明できる
12週 地域環境の保全2 土壌・地下水汚染の現状と対策、騒音・振動・臭気の現状と対策について説明できる
13週 産業と環境1 産業界の環境管理の取り組み、環境リスクと安全管理の取り組みについて説明できる
14週 産業と環境2 省エネルギー、廃棄物処理とリサイクル、大気・水環境保全への取り組みについて説明できる
15週 都市・生活と環境 都市システムと環境、住環境と健康、環境保全に向けた様々な取り組みについて説明できる
16週 期末テスト
答案返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000200100
基礎的能力200005025
専門的能力6000015075
分野横断的能力0000000