生物学基礎

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 生物学基礎
科目番号 1412F03 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 化学コース 対象学年 2
開設期 後期 週時間数 後期:2
教科書/教材 生物基礎・東京書籍
担当教員 大田 直友

到達目標

1.生物の共通性である、細胞、エネルギーと代謝、遺伝情報の発現について説明できる。
2.生体の恒常性を維持するためのしくみを説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベル
評価項目1生物の共通性である、細胞、エネルギーと代謝、遺伝情報の発現について詳細に説明できる.生物の共通性である、細胞、エネルギーと代謝、遺伝情報の発現について説明できる.生物の共通性である、細胞、エネルギーと代謝、遺伝情報の発現について理解できる.
評価項目2生体の恒常性を維持するためのしくみを詳細に説明できる。生体の恒常性を維持するためのしくみを説明できる.生体の恒常性を維持するためのしくみを理解できる.

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 A-3 説明 閉じる
学習・教育到達度目標 D-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
生物の構造と働きに関する基本的知識を習得する.内容は,高校の「生物基礎」。
授業の進め方・方法:
予習確認の小テスト、課題、定期試験によって評価する。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 生物の定義,細胞 生物の定義と細胞構造を説明できる
2週 酵素・ATP 酵素やATPを説明できる
3週 光合成・呼吸 光合成と呼吸を説明できる
4週 遺伝子とDNAの構造 遺伝子とDNAの構造を説明できる
5週 DNAの複製と分配,タンパク質 DNAの複製と分配を説明できる.タンパク質の特徴を説明できる
6週 タンパク質と遺伝情報 遺伝情報とタンパク質の関係を説明できる
7週 細胞の分化と遺伝子 細胞分化と遺伝子発現を説明できる
8週 中間試験
4thQ
9週 体内環境 体内環境と恒常性について説明できる
10週 腎臓と肝臓 腎臓と肝臓の機能や役割を説明できる
11週 神経系による情報伝達 神経系による体内環境の維持の仕組みを説明できる
12週 内分泌系による情報伝達 内分泌系による体内環境の維持の仕組みを説明できる
13週 血糖濃度の調節 血糖濃度の調節を説明できる
14週 免疫の仕組み 免疫の仕組みを説明できる
15週 免疫の応用と疾患 免疫の応用や疾患との関係を説明できる
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学化学・生物系分野基礎生物代謝、異化、同化という語を理解しており、生命活動のエネルギーの通貨としてのATPの役割について説明できる。4
酵素とは何か説明でき、代謝における酵素の役割を説明できる。4
光合成及び呼吸の大まかな過程を説明でき、2つの過程の関係を説明できる。4
DNAの構造について遺伝情報と結びつけて説明できる。4
遺伝情報とタンパク質の関係について説明できる。4
染色体の構造と遺伝情報の分配について説明できる。4
細胞周期について説明できる。4
分化について説明できる。4
ゲノムと遺伝子の関係について説明できる。4

評価割合

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他合計
総合評価割合6040000100
専門知識6040000100