Chemical Engineering 2

Course Information

College Anan College Year 2024
Course Title Chemical Engineering 2
Course Code 1414T09 Course Category Specialized / Compulsory
Class Format Lecture Credits Academic Credit: 2
Department Course of Chemical Engineering Student Grade 4th
Term First Semester Classes per Week 前期:2
Textbook and/or Teaching Materials ベーシック化学工学(化学同人)橋本健治著
Instructor Ezure Ryosuke

Course Objectives

1.熱の流れの基礎を学んで、熱交換に必要な伝熱面積の算出ができる。
2.抽出と分離の基礎を学んで、抽出・分離の技術が理解でき、説明できる。

Rubric

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安(可)
到達目標1熱の流れの物理法則を理解し、熱交換器の設計のための計算ができる。熱の流れの物理法則を理解し、伝熱の基本的な計算ができる。熱の流れの物理法則を理解できる。
到達目標液液平衡の原理を理解し、抽出装 置の設計のための計算ができる。きる。液液平衡の原理を理解し、基本的 な計算ができる。液液平衡の原理を理解している。

Assigned Department Objectives

学習・教育到達度目標 D-1 See Hide

Teaching Method

Outline:
化学工学は、化学プラントの運転と設計を扱う学問です。4年生の化学工学2では,最初に,伝熱の基礎,次に,抽出操作を学びます。
Style:
講義の最後に宿題を与えます。宿題をすることが復習と予習につながります。授業中に練習問題を課しますので,講義には電卓を忘れないように持ってきてください。
Notice:
 不明な点は授業中に質問してください。
 課題の提出状況も評価に入ります。
 テスト問題作成後は質問は一切受け付けられません。

Characteristics of Class / Division in Learning

Active Learning
Aided by ICT
Applicable to Remote Class
Instructor Professionally Experienced

Course Plan

Theme Goals
1st Semester
1st Quarter
1st 熱交換器の基礎とその構造 ボイラー、蒸発缶などの熱交換器の構造が理解できる。
2nd 熱伝導1 フーリエの法則と熱伝導度を理解できる。
3rd 熱伝導2 様々な形状の固体の中の熱の伝わり方を理解し、計算ができる。
4th 対流熱伝達1 熱伝達と熱伝導の違いを理解し、総括伝熱係数を計算できる。
5th 対流熱伝達2 ヌッセル数、プラントル数および境膜伝熱係数の計算ができる。
6th 熱放射 赤外線が空間を飛び越えて熱を伝える熱放射を理解し、放射熱の吸収率が計算できる。
7th 熱交換器の設計 二重管式熱交換器のエネルギー収支を理解して、伝熱面積が計算できる。
8th 中間試験
2nd Quarter
9th 抽出の原理と装置 抽出の工業的な意義が理解できる。
10th 液液平衡関係1 三角線図により混合液の状態が表現できる。
11th 液液平衡関係2 てこの原理が理解できる。
12th 溶解度曲線  3成分の混合液の溶解度曲線を三角線図上に作図できる。
13th 単抽出の計算 単抽出による溶質の回収率が計算できる。
14th 多回抽出の計算 多回抽出による溶質の回収率が計算できる。
15th 吸着や膜分離の基礎 吸着や膜分離の原理・目的・方法を理解できる。
16th 期末試験・試験返却

Evaluation Method and Weight (%)

定期試験課題Total
Subtotal703000100
基礎的能力00000
専門的能力703000100
分野横断的能力00000