環境工学1

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 環境工学1
科目番号 1494603 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 化学コース 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 微生物学・坂本順司・裳華房
担当教員 大田 直友,大谷 卓

到達目標

1. 微生物の種類とその特徴と微生物の培養方法について説明できる。
2. 微生物の働きとその応用方法について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1微生物の種類とその特徴と微生物の培養方法について詳細に説明できる。微生物の種類とその特徴と微生物の培養方法について説明できる。微生物の種類とその特徴と微生物の培養方法について説明できない。
評価項目2微生物の働きとその応用方法について詳細に説明できる。微生物の働きとその応用方法について説明できる。 微生物の働きとその応用方法について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
生物工学の基礎として、微生物の性質とその取扱い、微生物の代謝とその利用法について学習する。
授業の進め方・方法:
学生によるパワポ発表を主体に授業を進める。
授業時間30時間+自学自習時間60時間
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 微生物学の歴史、種類と分類 微生物学の歴史、分類や特性の概要が説明できる
2週 培養と滅菌 微生物の特徴、増殖と培養方法について説明できる
3週 培養と滅菌 微生物の特徴、増殖と培養方法について説明できる
4週 微生物の代謝 微生物の代謝について説明できる
5週 微生物の代謝 微生物の代謝について説明できる
6週 微生物の代謝 微生物の代謝について説明できる
7週 微生物の分類 微生物の種類と特徴について説明できる
8週 中間試験 満点を取る
2ndQ
9週 微生物の分類 微生物の種類と特徴について説明できる
10週 微生物の分類 微生物の種類と特徴について説明できる
11週 微生物の分類 微生物の種類と特徴について説明できる
12週 感染症 感染の様式と生体防御について説明できる
13週 微生物の応用1 アルコール発酵や醸造方法を説明できる
14週 微生物の応用2 食品加工や抗生物質、生理活性物質の生産方法を説明できる
15週 微生物の応用3 廃水処理やバイオレメディエーションについて説明できる
16週 期末テスト 満点以上を目指す

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学化学・生物系分野生物工学原核微生物の種類と特徴について説明できる。4
真核微生物(カビ、酵母)の種類と特徴について説明できる。4
微生物の増殖(増殖曲線)について説明できる。4
微生物の育種方法について説明できる。4
微生物の培養方法について説明でき、安全対策についても説明できる。4
アルコール発酵について説明でき、その醸造への利用について説明できる。4
食品加工と微生物の関係について説明できる。4
抗生物質や生理活性物質の例を挙げ、微生物を用いたそれらの生産方法について説明できる。4
微生物を用いた廃水処理・バイオレメディエーションについて説明できる。4

評価割合

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他合計
総合評価割合40003030100
基礎的能力000000
専門的能力40003030100
分野横断的能力000000