材料加工学

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 材料加工学
科目番号 5296M03 科目区分 AM / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械システムコース 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 必要に応じ資料配布
担当教員 安田 武司

到達目標

1.金属材料の各種加工法やそれらの特徴と関連性について理解し、説明できる。
2.セラミックスおよび樹脂・複合材料の各種成形法やそれらの特徴について理解し、説明できる。
3.熱処理および表面処理やそれら必要性と効果ついて理解し、説明できる。
4.各種接合法やそれらの特徴について理解し、説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベル
到達目標1金属材料の各種加工法やそれらの特徴と関連性について理解し、説明できる。金属材料の各種加工法について理解し、説明できる。金属材料の各種加工法について理解できている。
到達目標2セラミックスおよび樹脂・複合材料の各種成形法やそれらの特徴について理解し、説明できる。セラミックスおよび樹脂・複合材料の各種成形法について理解し、説明できる。セラミックスおよび樹脂・複合材料の各種成形法について理解できている。
到達目標3熱処理および表面処理やそれら必要性と効果ついて理解し、説明できる。熱処理および表面処理について理解し、説明できる。熱処理および表面処理の熱処理について理解できている。
到達目標4各種接合法やそれらの特徴について理解し、説明できる。各種接合法について理解し、説明できる。各種接合法について理解できている。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
工業製品に多く活用されている金属材料(特に鋼)や、セラミックス、樹脂等は、用途に合わせてさまざまな形状に加工されている。技術者・設計者としてものづくりに関わる際、適切な材料加工法を選択するためには、各種材料加工時の現象やその特徴を理解しておかなければならない。本講義では、金属材料やセラミックス、樹脂等の各種加工・成形法や、一部材料の熱処理、表面処理に関する基礎知識の修得に取り組む。
授業の進め方・方法:
原則として、授業は講義形式にて行う。本科目は学修単位科目のため、事前および事後学習としてレポートを出題する。
【授業時間30時間+自学自習時間60時間】
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 材料の加工方法の全体像 本講義の概要と、材料の加工方法の全体像を説明できる。
2週 金属材料の加工法 金属材料の各種加工法について説明できる。
3週 金属材料の加工法 金属材料の各種加工法について説明できる。
4週 セラミックスの成形法 セラミックスの成形法について説明できる。
5週 樹脂・複合材料の成形法 樹脂・複合材料の成形法について説明できる。
6週 熱処理の基礎 鉄鋼材料の熱処理の基礎について説明できる。
7週 熱処理の基礎 鉄鋼材料の熱処理の基礎について説明できる。
8週 実際の熱処理 鉄鋼材料の実際の熱処理について説明できる。
2ndQ
9週 中間試験
10週 表面処理 各種表面処理法について説明できる。
11週 表面処理 各種表面処理法について説明できる。
12週 機械的接合 各種機械的接合法について説明できる。
13週 接着 接着について説明できる。
14週 液相接合と固相接合 液相接合と固相接合の各種方法について説明できる。
15週 液相接合と固相接合 液相接合と固相接合の各種方法について説明できる。
16週 期末試験および答案返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

定期試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他合計
総合評価割合8002000100
基礎的能力000000
専門的能力600200080
分野横断的能力20000020