電気情報数学

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 電気情報数学
科目番号 5497E02 科目区分 / 選択
授業形態 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建設システムコース 対象学年 専2
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 演習と応用 微分方程式(サイエンス社)
担当教員 杉野 隆三郎

到達目標

1.フーリエ級数とフーリエ変換を理解し,その基礎的な計算ができる。
2.ラプラス変換と演算子法を理解し,その基礎的な計算ができる。
3.微分方程式の解の構成法を理解し,その基礎的な計算ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1フーリエ級数とフーリエ変換を理解し、その基礎的な計算ができ、応用できる。フーリエ級数とフーリエ変換を理解し、その基礎的な計算ができる。フーリエ級数とフーリエ変換を理解し、その最低限の計算ができる。
評価項目2ラブラス変換と演算子法を理解し、その基礎的な計算ができ、応用できる。ラプラス変換と演算子法を理解し、その基礎的な計算ができる。ラプラス変換と演算子法を理解し、その最低限の計算ができる。
評価項目3微分方程式の解の構成法を理解し、その基礎的な計算ができ、応用できる。微分方程式の解の構成法を理解し、その基礎的な計算ができる。微分方程式の解の構成法を理解し、その最低限の計算ができる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
これまで学んだ線形代数と解析学を基礎に,常微分方程式と偏微分方程式の解の構成法,フーリエ変換,ラプラス変換に関する基本的な考え方を講義し,初等的な関数空間を理解する。さらに,電気工学と情報工学の具体的な問題にこれらの数学的解法をどのように適用するかを講義し,電気電子情報システムに対する演算子法の基礎的計算技術を習得する。
授業の進め方・方法:
注意点:
専攻科で学んだ数学(線形代数学、解析学)を復習すること。テキストを予習し、集中した授業を成立させること。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 フーリエ解析 フーリエ級数を理解し,その基礎計算ができる。
2週 フーリエ解析 フーリエ級数の応用を理解し,その基礎的な計算ができる。
3週 フーリエ解析 フーリエ変換を理解し,その基礎計算ができる。
4週 ラプラス変換 ラプラス変換を理解し、その基礎的な計算ができる。
5週 ラプラス変換 ラプラス変換の応用を理解し、その基礎的な計算ができる。
6週 ラプラス変換 演算子法を理解し、その基礎的な計算ができる。
7週 周波数スペクトル フーリエ級数と周波数解析の関係を理解し,説明できる。
8週 周波数スペクトル フーリエ級数と周波数解析の関係を用いた,その基礎的な応用計算ができる。
2ndQ
9週 周波数スペクトル フーリエ変換と周波数解析の関係を理解し,その基礎的な応用計算ができる。
10週 微分方程式と関数空間 フーリエ解析と微分方程式の解の構成を理解し,関数空間が説明できる。
11週 微分方程式と関数空間 微分方程式の位相空間における解挙動を理解し,その基礎的な応用計算ができる。
12週 常微分方程式の求解 常微分方程式の解の構成について理解し,説明できる。
13週 常微分方程式の求解 常微分方程式の解の構成法を用いて,その基礎的な応用計算ができる。
14週 偏微分方程式の求解 偏微分方程式の解の構成について理解し,説明できる。
15週 偏微分方程式の求解 偏微分方程式の解の構成法を用いて,その基礎的な応用計算ができる。
16週 答案返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合100000800180
基礎的能力60000400100
専門的能力3000030060
分野横断的能力1000010020