環境政策論

科目基礎情報

学校 阿南工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 環境政策論
科目番号 5916F02 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 専攻科共通 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 前期:2
教科書/教材 環境法[第2版](有斐閣)
担当教員 今田 浩之

到達目標

1.公害・環境訴訟の動向を説明できる。
2.環境基本法システムを説明できる。
3.環境政策の諸手法を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限の到達レベル(可)
到達目標1公害・環境訴訟の基本的な動向に即して、その意義と課題を説明できる。公害・環境訴訟の基本的な動向の概要説明ができる。公害・環境訴訟の動向の要点を説明できる。
到達目標2環境倫理や憲法の環境権論と環境基本法システムの関連性について説明できる。環境基本法を基軸とした法システムにつき概要説明ができる。環境基本法を基軸とした法システムの要点を説明できる。
到達目標3環境政策の諸手法につき、その意義と課題を説明できる。環境政策の諸手法につき概要説明ができる。環境政策の諸手法につき基本的な要点を説明できる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
この科目では、環境問題をめぐる政策的対応のあり方について総合的に学習し、その全体像を理解し説明できるようになることを目標とする。
授業の進め方・方法:
授業では、まず、環境政策の特色を概観し、環境政策の理念を環境倫理の観点から学ぶ。次に、環境裁判の動向を理解する。その上で、環境基本法を基軸とした環境政策の多様な手法を検討し、全体的に説明できる能力を身に付ける。
注意点:
様々な環境問題について、広い視野で関心を持つようにして下さい。
環境保全・環境創造を社会システム全体との関わりで考えながら履修しましょう。
参考書:環境法BASIC[第4版](有斐閣)

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 1.環境政策の特色
環境法・環境政策の基本的特色を説明できる。
2週 2.環境倫理 
環境政策の理念を説明できる。環境倫理の諸説を説明できる。
3週 3.環境裁判:環境民事訴訟1-1 水俣病問題を立法・行政・司法・政治の観点から説明できる。
4週 環境民事訴訟1-2 水俣病問題を立法・行政・司法・政治の観点から説明できる。
5週 環境民事訴訟2 環境民事訴訟・環境行政訴訟の動向について説明できる。
6週 環境民事訴訟3  環境民事訴訟・環境行政訴訟の動向について説明できる。
7週 4.環境政策:基本法 環境基本法の構成について説明できる。
8週 規制1  命令監督手法について説明できる。
2ndQ
9週 規制2 命令監督手法について説明できる。
10週 循環1 循環手法について説明できる。
11週 循環2 循環手法について説明できる。
12週 影響評価1
影響評価手法について説明できる。
13週 影響評価2 影響評価手法について説明できる。
14週 環境と経済 経済的手法、環境ISO等について説明できる。
15週 環境と国際関係
環境条約について説明できる。
16週 期末試験返却

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

中間・期末試験小テストポートフォリオ発表・取り組み姿勢その他合計
総合評価割合6004000100
基礎的能力500300080
専門的能力100100020
分野横断的能力000000