ディジタル回路Ⅰ

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 ディジタル回路Ⅰ
科目番号 0036 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子システム工学科(2018年度以前入学者) 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 浜辺隆二 著 「論理回路入門」 森北出版
担当教員 杉本 大志

到達目標

1. ディジタル回路における情報の表現方法, 数の表現方法を理解し, 基数変換や, 2進数, 8進数, 16進数の加減算が行える.
2. 論理数学の基礎を理解し, ブール代数による論理演算が行える.
3. 真理値表と標準形の関係を理解し, 真理値表から標準形を求められる.
4. カルノー図による簡単化が行える.
5. Q-M法による簡単化が行える.
6. 加算器等の基本的な組合せ論理回路の構成およびその動作を知っている.
7. 順序回路の基本であるフリップフロップを理解し, その状態遷移図とタイミングチャートが描ける.
8. 順序回路の応用例としてのシフトレジスタや2N進カウンタを理解し, そのタイミングチャートが描ける.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1ディジタル回路における情報の表現方法, 数の表現方法を理解し, 基数変換や, 2進数, 8進数, 16進数の加減算が行える. 基数変換や, 2進数, 8進数, 16進数の加減算が行える. 基数変換や2進数, 8進数, 16進数の加減算ができない.
評価項目2論理数学の基礎を理解し, ブール代数による論理演算が行える. 論理数学の基礎を理解し, ブール代数による簡単な論理演算が行える. 論理数学の基礎を知らない.
評価項目3真理値表と標準形の関係を理解し, 真理値表から標準形を求められる. 真理値表と標準形の関係を知っていて, 基本的な問題について真理値表から標準形を求められる. 真理値表と標準形の関係を知らない.

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
情報や数の表現方法と論理関数の設計法を教授するとともに, 論理回路設計に必要な基本的能力を教授する. また, 代表的な組合せ回路と順序回路について, その回路構成や動作を学習する. 
授業の進め方・方法:
各自が教科書で自主的に学習できるように, 教科書に沿った講義を行った後, 課題演習を行う. 演習問題の一部はレポートとする. 適宜, 小テストを行い, 習熟度を測る.
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 基数変換と2進数, 16進数の加減算 ディジタル回路における情報の表現方法, 数の表現方法を理解し, 基数変換や, 2進数, 8進数, 16進数の加減算が行える.
2週 基数変換と2進数, 16進数の加減算 ディジタル回路における情報の表現方法, 数の表現方法を理解し, 基数変換や, 2進数, 8進数, 16進数の加減算が行える.
3週 補数表現補数加算 ディジタル回路における情報の表現方法, 数の表現方法を理解し, 基数変換や, 2進数, 8進数, 16進数の加減算が行える.
4週 補数表現補数加算 ディジタル回路における情報の表現方法, 数の表現方法を理解し, 基数変換や, 2進数, 8進数, 16進数の加減算が行える.
5週 各種符号 ディジタル回路における情報の表現方法, 数の表現方法を理解し, 基数変換や, 2進数, 8進数, 16進数の加減算が行える.
6週 誤り検出 ディジタル回路における情報の表現方法, 数の表現方法を理解し, 基数変換や, 2進数, 8進数, 16進数の加減算が行える.
7週 まとめと演習
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 答案返却と解答
ブール代数の基本則
論理数学の基礎を理解し, ブール代数による論理演算が行える.
10週 論理演算と論理記号 論理数学の基礎を理解し, ブール代数による論理演算が行える.
11週 標準形と真理値表 真理値表と標準形の関係を理解し, 真理値表から標準形を求められる.
12週 カルノー図による簡単化手順 カルノー図による簡単化が行える.
13週 カルノー図による簡単化手順 カルノー図による簡単化が行える.
14週 カルノー図による簡単化手順 カルノー図による簡単化が行える.
15週 まとめと演習
16週 前期末試験
後期
3rdQ
1週 Q-M法による簡単化手順 Q-M法による簡単化が行える.
2週 Q-M法による簡単化手順 Q-M法による簡単化が行える.
3週 Q-M法による簡単化手順 Q-M法による簡単化が行える.
4週 加算器と比較器 加算器等の基本的な組合せ論理回路の構成およびその動作を理解する.
5週 加算器と比較器
エンコーダとデコーダ
加算器等の基本的な組合せ論理回路の構成およびその動作を理解する.
6週 エンコーダとデコーダ 加算器等の基本的な組合せ論理回路の構成およびその動作を理解する.
7週 まとめと演習
8週 後期中間試験
4thQ
9週 フリップフロップ回路 順序回路の基本であるフリップフロップを理解し, その状態遷移図とタイミングチャートが描ける.
10週 フリップフロップ回路 順序回路の基本であるフリップフロップを理解し, その状態遷移図とタイミングチャートが描ける.
11週 順序回路の状態遷移図とタイミングチャート 順序回路の基本であるフリップフロップを理解し, その状態遷移図とタイミングチャートが描ける.
12週 順序回路の状態遷移図とタイミングチャート 順序回路の基本であるフリップフロップを理解し, その状態遷移図とタイミングチャートが描ける.
13週 順序回路の応用例 順序回路の応用例としてのシフトレジスタや2N進カウンタを理解し, そのタイミングチャートが描ける.
14週 順序回路の応用例 順序回路の応用例としてのシフトレジスタや2N進カウンタを理解し, そのタイミングチャートが描ける.
15週 まとめと演習
16週 後期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート, 小テスト, 演習合計
総合評価割合7030100
基礎的能力7030100