応用物理Ⅱ

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 応用物理Ⅱ
科目番号 0102 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 情報工学科(2018年度以前入学者) 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:小暮陽三編集「高専の応用物理」森北出版
担当教員 福間 一巳

到達目標

1. ラグランジュ形式,ハミルトン形式,拘束系の扱いなど,解析力学の基礎を理解する。
2. 静止流体の圧力,連続の式,ベルヌーイの定理など,流体力学の基礎を理解する。
3. 熱平衡,気体の状態方程式,内部エネルギー,熱力学の第一法則,第二法則,熱機関など,熱力学の基礎を理解する。
4. 気体の分子運動論,スマックスウェル分布など,統計力学の基礎を理解する。
5. 反射,屈折,分散,回折,干渉など,光学の基礎を理解する。
6. 光速不変性,ローレンツ変換など,特殊相対性理論の基礎を理解する。
7. 物質の波動性と粒子性,物質波,波動関数,シュレディンガー方程式,物理量の期待値など,量子力学の基礎を理解する。 

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 ラグランジュ形式,ハミルトン形式,拘束系の扱いなど,解析力学の基礎を理解し、応用できる。 ラグランジュ形式,ハミルトン形式,拘束系の扱いなど,解析力学の基礎を理解している。 ラグランジュ形式,ハミルトン形式,拘束系の扱いなど,解析力学の基礎を理解していない。
評価項目2静止流体の圧力,連続の式,ベルヌーイの定理など,流体力学の基礎を理解し、応用できる。静止流体の圧力,連続の式,ベルヌーイの定理など,流体力学の基礎を理解している。静止流体の圧力,連続の式,ベルヌーイの定理など,流体力学の基礎を理解していない。
評価項目3熱平衡,気体の状態方程式,内部エネルギー,熱力学の第一法則,第二法則,熱機関など,熱力学の基礎を理解し、応用できる。熱平衡,気体の状態方程式,内部エネルギー,熱力学の第一法則,第二法則,熱機関など,熱力学の基礎を理解している。 熱平衡,気体の状態方程式,内部エネルギー,熱力学の第一法則,第二法則,熱機関など,熱力学の基礎を理解していない。
評価項目4気体の分子運動論,スマックスウェル分布など,統計力学の基礎を理解し、応用できる。 気体の分子運動論,スマックスウェル分布など,統計力学の基礎を理解している。気体の分子運動論,スマックスウェル分布など,統計力学の基礎を理解していない。
評価項目5反射,屈折,分散,回折,干渉など,光学の基礎を理解し、応用できる。反射,屈折,分散,回折,干渉など,光学の基礎を理解している。反射,屈折,分散,回折,干渉など,光学の基礎を理解していない。
評価項目6光速不変性,ローレンツ変換など,特殊相対性理論の基礎を理解している。光速不変性,ローレンツ変換など,特殊相対性理論の基礎を知っている。光速不変性,ローレンツ変換など,特殊相対性理論の基礎を知っていない。
評価項目7物質の波動性と粒子性,物質波,波動関数,シュレディンガー方程式,物理量の期待値など,量子力学の基礎を理解し、応用できる。 物質の波動性と粒子性,物質波,波動関数,シュレディンガー方程式,物理量の期待値など,量子力学の基礎を理解している。 物質の波動性と粒子性,物質波,波動関数,シュレディンガー方程式,物理量の期待値など,量子力学の基礎していない。 

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
他の専門科目を学習する際に必要となる物理学の各分野を学習する。各分野の対象を理解して,専門分野を 学ぶ際に必要に応じて何を参考にすればよいかが判断できるようにする。基礎的な数学の講義も交え,各分野での物事の考え方を理解することに重点をおく。
授業の進め方・方法:
学習項目毎に講義を行った後,例題を示し、レポート課題を出す。レポート課題を解くのに時間がかかるかもしれないが,自力で解く努力をすること。
注意点:
学生の理解度を教員が知ることができるので,分からない箇所はその場で質問を行い授業時間内に理解するように努めること。
評価方法:定期試験80%,レポート20%の比率で評価する。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 解析力学の基礎:力学の復習 解析力学の基礎を理解する。
2週 解析力学の基礎:変分原理 解析力学の基礎を理解する。
3週 解析力学の基礎:ラグランジュ形式 解析力学の基礎を理解する。
4週 解析力学の基礎:拘束系 解析力学の基礎を理解する。
5週 解析力学の基礎:ハミルトン形式 解析力学の基礎を理解する。
6週 解析力学の基礎:例題 解析力学の基礎を理解する。
7週 解析力学のまとめと演習 解析力学の基礎を理解する。
8週 試験の返却と解説
流体力学の基礎:静止流体
流体力学の基礎を理解する。
2ndQ
9週 流体力学:ベルヌーイの定理 流体力学の基礎を理解する。
10週 熱力学の基礎:熱力学の第一法則 熱力学の基礎を理解する。
11週 熱力学の基礎:状態変化 熱力学の基礎を理解する。
12週 熱力学の基礎:カルノーサイクル 熱力学の基礎を理解する。
13週 熱力学の基礎:熱力学の第二法則 熱力学の基礎を理解する。
14週 流体力学と熱力学のまとめと演習 流体力学の基礎を理解する。
熱力学の基礎を理解する。
15週 試験の返却と解説
統計力学の基礎:気体の分子運動論
統計力学の基礎を理解する。
16週
後期
3rdQ
1週 統計力学の基礎:カノニカル分布 統計力学の基礎を理解する。
2週 統計力学の基礎:マックスウェル分布
光学の基礎:光の性質
統計力学の基礎を理解する。
光学の基礎を理解する。
3週 光学の基礎:反射と屈折、フェルマの原理 光学の基礎を理解する。
4週 光学の基礎:干渉
光学の基礎を理解する。
5週 光学の基礎:回折、偏光
特殊相対性理論の基礎:ガリレイ変換
光学の基礎を理解する。
特殊相対性理論の基礎を理解する 。
6週 特殊相対性理論の基礎:ローレンツ変換、相対論的力学 特殊相対性理論の基礎を理解する 。
7週 統計力学、光学、特殊相対性理論のまとめと演習 統計力学の基礎を理解する。
光学の基礎を理解する。
特殊相対性理論の基礎を理解する 。
8週 試験の返却と解説
量子力学の基礎:物質の構成
量子力学の基礎を理解する。
4thQ
9週 量子力学の基礎:電子、原子の構成、原子スペクトルと定常状態 量子力学の基礎を理解する。
10週 量子力学の基礎:粒子性と波動性 量子力学の基礎を理解する。
11週 量子力学の基礎:波動関数、シュレディンガー方程式 量子力学の基礎を理解する。
12週 量子力学の基礎:井戸型ポテンシャル 量子力学の基礎を理解する。
13週 量子力学の基礎:水素原子 量子力学の基礎を理解する。
14週 量子力学のまとめと演習 量子力学の基礎を理解する。
15週 試験の返却と解説 量子力学の基礎を理解する。
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力0000000
専門的能力80200000100
分野横断的能力0000000