アルゴリズムとデータ構造

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 アルゴリズムとデータ構造
科目番号 7016 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電子情報通信工学専攻(2023年度以前入学者) 対象学年 専1
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 谷口 億宇

到達目標

1.プログラミングで用いられる基本的アルゴリズムの原理,構成法が理解できる。
2.プログラミングで用いられる基本的データ構造の原理,構成法が理解できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1プログラミングで用いられる様々なアルゴリズムの原理,構成法が理解できる。プログラミングで用いられる基本的アルゴリズムの原理,構成法が理解できる。プログラミングで用いられる基本的アルゴリズムの原理,構成法が理解できない。
評価項目2プログラミングで用いられる様々なデータ構造の原理,構成法が理解できる。プログラミングで用いられる基本的データ構造の原理,構成法が理解できる。プログラミングで用いられる基本的データ構造の原理,構成法が理解できない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
1.プログラミングで用いられる基本的アルゴリズムの原理,構成法が理解できる。
2.プログラミングで用いられる基本的データ構造の原理,構成法が理解できる。


授業の進め方・方法:
1. 基本的アルゴリズムとして文字列照会アルゴリズム,整列アルゴリズムを学ぶ。
2. 基本的データ構造として,キュー,スタック,ヒープを学ぶ。
3.アルゴリズム,データ構造の応用として,経路探索問題を解く。
注意点:
定期試験80%,授業中の課題の発表20%の比率で評価する。
オフィスアワー: 月曜日放課後

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業ガイダンス 計算機工学,コンピュータシステムの基礎を理解している。D2:1
2週 アルゴリズムとデータ構造概論1 プログラミング,ソフトウェアの基礎を理解している。D2:1
3週 アルゴリズムとデータ構造概論2 プログラミング,ソフトウェアの基礎を理解している。D2:1
4週 文字列照合アルゴリズム1 基本的なアルゴリズムを特定のプログラミング言語を用いて表現することができる。D2:2
5週 文字列照合アルゴリズム2 基本的なアルゴリズムを特定のプログラミング言語を用いて表現することができる。D2:2
6週 整列アルゴリズム1 基本的なアルゴリズムを特定のプログラミング言語を用いて表現することができる。D2:2
7週 整列アルゴリズム2 基本的なアルゴリズムを特定のプログラミング言語を用いて表現することができる。D2:2
8週 理解確認 予習,復習をしている。D5:1
2ndQ
9週 基本データ構造1 基本的なデータ構造の使用法と実現法を理解することができる。D2:3
10週 基本データ構造2 基本的なデータ構造の使用法と実現法を理解することができる。D2:3
11週 最短経路問題1 アルゴリズムとデータ構造を組み合わせて効率の良いプログラムを組むことができる。D2:4
12週 最短経路問題2 アルゴリズムとデータ構造を組み合わせて効率の良いプログラムを組むことができる。D2:4
13週 最短経路問題3 アルゴリズムとデータ構造を組み合わせて効率の良いプログラムを組むことができる。D2:4
14週 成果の発表 役割を分担し,相互に協力して作業できる。B3:1-5
15週 まとめ
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表その他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力4010000050
専門的能力4010000050
0000000