応用電子物性工学

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 応用電子物性工学
科目番号 7022 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 電子情報通信工学専攻(2023年度以前入学者) 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 黒沢達美 著 「物性論-固体を中心とした-改訂版」 裳華房
担当教員 清水 共

到達目標

電子デバイスを学ぶ上で必要な固体の諸性質や金属,半導体の諸性質を基礎理論から理解する。
・固体の凝集機構を理解する。
・結晶の原子構造や格子振動を理解する。
・量子力学,統計力学をもとに固体の熱的な性質を理解する。
・金属の諸性質を理解する。
・半導体中のキャリアを理解する。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1固体の凝集機構を理解でき,説明できる。固体の凝集機構を理解できる。固体の凝集機構を理解できない。
評価項目2結晶の原子構造や格子振動を理解でき,説明できる。結晶の原子構造や格子振動を理解できる。結晶の原子構造や格子振動を理解 できない。
評価項目3金属の諸性質を理解でき,説明できる。金属の諸性質を理解できる。金属の諸性質を理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
電子デバイスを学ぶ上で必要な固体の諸性質を基礎理論から理解する。量子力学と統計力学の基礎を利用して,金属,半導体の諸性質を基礎理論から理解する。固体の熱的性質や電気的性質を理解して,固体中における電子の振る舞いを実感し,諸現象を定性的に説明できるようになることを目標とする。
授業の進め方・方法:
授業形式は講述と演習を併用する。教科書に沿って授業を行うが,理解に必要な内容については,適宜補足のプリント等を利用して講義する。演習・レポートによりる予習と復習により習熟度を高める。
注意点:
試験を50 %,レポートを20%,演習等を30 %の比率で評価する。
但し,未提出レポートがある場合はレポートの評価を零とする。
オフィスアワー:火曜日(16:15-16:50)

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 電子物性ガイダンス
結晶の構造
結晶の構造について理解できる。D2:1-3
2週 量子力学:シュレーディンガー方程式,井戸型ポテンシャル問題 シュレーディンガー方程式が利用して諸問題が計算できる。
3週 量子力学:波動関数 波動関数を定性的に理解できる。D2:1-2
4週 固体の凝集機構:イオン結晶,共有結合結晶,金属結晶,分子性結晶 固体の凝集機構を定性的に理解できる。
5週 結晶の熱的性質:古典比熱 古典比熱が理解できる。
6週 結晶の熱的性質:アインシュタインの比熱式 アインシュタインの比熱式が理解できる。
7週 格子振動:結晶の格子振動 格子振動の基本的性質が理解できる。
8週 結晶の熱的性質:デバイの比熱式 デバイの比熱式が理解できる。
4thQ
9週 金属の自由電子論:自由電子近似 自由電子近似が理解できる。D2:1-2
10週 金属の自由電子論:分布関数とフェルミエネルギー
結晶の電子状態
状態密度が計算できる。
分布関数とフェルミエネルギーが理解できる。
11週 半導体のキャリア濃度 半導体のキャリア濃度が計算できる。
エネルギーバンドが説明できる。
12週 エネルギーバンド
金属の自由電子論:電子比熱
エネルギーバンドが理解できる。
13週 バンド理論 結晶のバンド理論の基礎が理解できる。
14週 分子軌道法と強束縛近似 強束縛近似が理解できる。
15週 水素分子のエネルギーバンド構造 水素分子のエネルギーバンドの計算ができる。D2:1-2
16週 期末試験 到達度を確認する

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート演習合計
総合評価割合502030100
基礎的能力0000
専門的能力502030100
分野横断的能力0000