特別実験・演習Ⅱ

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 特別実験・演習Ⅱ
科目番号 7028 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験 単位の種別と単位数 学修単位: 6
開設学科 電子情報通信工学専攻(2023年度以前入学者) 対象学年 専2
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 指導教員が個別に準備,または,指定する。
担当教員 一色 弘三,小野 安季良,白石 啓一,川久保 貴史,長岡 史郎,三崎 幸典,月本 功,森宗 太一郎,宮武 明義,德永 修一,河田 純,金澤 啓三,川染 勇人,篠山 学,岩本 直也,谷口 億宇,宮﨑 貴大,吉岡 源太,大西 章也

到達目標

計画を立案できる能力を養う。回路またはシステムを設計できる能力を養う。回路またはシステムの問題点を見つけることができる能力を養う。役割を分担し,相互に協力して作業できる能力を養う。問題点を解決できる能力を養う。粘り強く取り組む姿勢を養う。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
役割を分担し,相互に協力して作業できる。役割を分担し,常に相互に協力して作業できている。役割を分担し,相互に協力して作業できている。役割を分担し,常に相互に協力して作業できていない。
計画を立案できる。 計画を詳細に立案し,計画の変更を実行している。計画を立案し,計画の変更を実行している。計画を立案できていない。
回路を設計し、組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 回路を設計し,計画どおfり組み立てることができている。又は,システムを構築できている。 回路を設計し,組み立てることができている。又は,システムを構築できている。 回路を設計し,組み立てることができていない。又は,システムを構築できていない。
回路またはシステムの問題点を見つけることができ、その 問題点を解決できる。 回路またはシステムの問題点を見つけることができ,その 問題点を解決できている。回路またはシステムの問題点の解決に取り組んでいる。また,問題点に気付いている。回路またはシステムの問題点を見つけることができていない。また,問題点の解決ができていない。
粘り強く取り組むことができる。 実験期間を通し,常に粘り強く取り組むことができる。 実験期間を通し,概ね粘り強く取り組むことができる。 粘り強く取り組むことができていない。
自他の行動を判断し,チームで課題に取り組むことができる。 実験期間を通し,自他の行動を判断し,チームで協力して課題に取り組むことができている。 実験期間を通し,概ね自他の行動を判断し,チームで協力して課題に取り組むことができている。 実験期間を通し,自他の行動を判断し,チームで協力して課題に取り組めていない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
特別研究指導教員の個別指導のもと,専門技術に関する自己学習や実験作業を計画的に実施し、工学設計に関する実験演習を行う。
授業の進め方・方法:
前期は、特別研究指導教員の個別指導のもと,専門技術に関する自己学習や実験作業を計画的に行う。後期は,実験担当教員および特別研究指導教員の集団指導のもと,工学設計に関する実験演習を行う。グループを作り,グループで協力し合うことにより,各自の課題を解決できるようにする。設計シートや仕様書を作成し,設計した回路またはシステムを構築し,問題点を発見し,発表会において発表する。配布した研究ノートに記録を付け,修了時に指導教員に提出する。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 特別研究指導教員の指導のもと,専門技術に対する自己学習や実験作業を行い,その結果を特別研究論文の一部としてまとめて,報告書とする。(135)
計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
2週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
3週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
4週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
5週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
6週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
7週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
8週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
2ndQ
9週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
10週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
11週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
12週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
13週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
14週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
15週 特別実験・演習Ⅱ 中間発表準備 情報機器を活用して,実験的・理論的解析法や評価法等の情報を収集できる。
C1:1-3
特別実験・演習Ⅱの報告書作成を通じて,情報機器を活用して報告書や資料を作成できる。C2:1,2,C3:1-4
16週 特別実験・演習Ⅱ 中間発表 情報機器を活用して,実験的・理論的解析法や評価法等の情報を収集できる。
C1:1-3
特別実験・演習Ⅱの報告書作成を通じて,情報機器を活用して報告書や資料を作成できる。C2:1,2,C3:1-4
後期
3rdQ
1週 工学設計に関する実験演習 (デザイン教育)
数人のグループを作り,工学設計を行う。
グループで協力し合うことにより,各自の課題を解決できるようにする。(135)
(1) 外部仕様書の作成
・設計すべき課題を設定し,その外部仕様を定める。
・設計計画を立てる。
(2)内部仕様書の作成と設計構築
・回路またはシステムのモジュールごとの仕様を定める。
・モジュールを設計製作し,正しく動作しているか否かを調べる。
・複数のモジュールから全体を構築する。
・内部仕様書には回路図,プログラムコードなどの設計物を添付する。

[過去の工学設計のテーマ例]
・初学生向けネットいじめ防止システムの開発
・病院や店舗におけるアルコール消毒を促す装置
・顔認識による子どもの動きを追従する水鉄砲
・レゴ無線操縦装置の開発
・ゴミ回収を促す自動巡回ロボットの構築
・適切な換気を促すためのシステムの開発
・Unityを用いた中学生向けプログラミング教育
・p5.jsを用いた中学生向けプログラミング教育
役割を分担し,相互に協力して作業できる。
B3:4,5
計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構
築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができ
る。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
自他の行動を判断し,チームで課題に取り組むことが
できる。 E7
2週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
3週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
4週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
5週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
6週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
7週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
8週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
4thQ
9週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
10週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
11週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
12週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
13週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
14週 実験及び演習の実施 計画を立案できる。 E1:1-3
回路またはシステムを設計できる。 E2:1-3
回路を組み立てることができる,又は,システムを構築できる。 E3:1-3
回路またはシステムの問題点を見つけることができる。 E4:1,2
問題点を解決できる。 E5:1,2
粘り強く取り組むことができる。 E6:1-3
15週 実験及び演習の実施 情報機器を活用して,実験的・理論的解析法や評価法等の情報を収集できる。
C1:1-3
特別実験・演習Ⅱの報告書作成を通じて,情報機器を活用して報告書や資料を作成できる。C2:1,2,C3:1-4
16週 発表会
・回路またはシステムの動作を説明する。
・回路またはシステムが実機またはコ ンピュータ上で動作することを実演する。
情報機器を活用して,実験的・理論的解析法や評価法等の情報を収集できる。
C1:1-3
特別実験・演習Ⅱの報告書作成を通じて,情報機器を活用して報告書や資料を作成できる。C2:1,2,C3:1-4

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

前期レポート後期レポート合計
総合評価割合5050100
専門的能力5050100