| 理想的な到達レベルの目安(優) | 標準的な到達レベルの目安(良) | 未到達レベルの目安(不可) |
評価項目1 | フィードバック制御と計測の概要。伝達関数が説明でき,ラプラス変換と逆ラプラス変換を用いた計算ができ,ブロック線図で制御系を表現でせる。 | フィードバック制御と計測の概要,ラプラス変換の役割と伝達関数,ブロック線図について説明できる。 | フィードバック制御と計測の概要,ラプラス変換の役割,伝達関数,ブロック線図が説明できない。 |
評価項目2 | 制御系のステップ応答特性が説明でき,ラウス・フルビッツの安定判別法を用いて制御系の安定性が判別できる。 | 制御系のステップ応答特性が説明でき,ラウス・フルビッツの安定判別法を用いた制御系の安定性が説明できる。 | 制御系のステップ応答特性や,ラウス・フルビッツの安定判別法を用いた制御系の安定性が説明できない。 |
評価項目3 | 制御系のベクトル軌跡,ボード線図や周波数特性が説明でき,ナイキストの安定判別法により安定性が判断できる。 | 制御系のベクトル軌跡,ボード線図や周波数特性,ナイキストの安定判別法が説明できる。 | 制御系のベクトル軌跡,ボード線図や周波数特性,ナイキストの安定判別法が説明できない。 |
評価項目4 | 制御系の定常特性や各種特性の評価ができ,ゲイン調整法などを用いて簡単なフィードバック制御系が設計できる。 | 制御系の定常特性や各種特性の評価ができ,ゲイン調整法などを用いた簡単な制御系設計について説明できる。 | 制御系の定常特性や各種特性の評価,ゲイン調整法などを用いた簡単な制御系設計が説明できない。 |