英語ⅤA

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 英語ⅤA
科目番号 241161 科目区分 一般 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械電子工学科(2019年度以降入学者) 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 Textbook: Our World Today-An Introduction to Environmental Issues-                                         Reference materials will be distributed as necessary.
担当教員 鳥羽 素子

到達目標

This course is designed for engineering students who are learning English as a foreign language in a CLIL (Content and Language Integrated Learning) setting to explore environmental issues and deepen their understanding of the content, making it useful for their own research in the engineering field. The purpose of this course is to improve students' practical language skills while learning the content of environmental issues. By cultivating critical thinking through the learning process, it will be possible to apply this knowledge to initiatives in their own field. In this class, students are required to use as much English as possible. By the end of this course, students are expected to reach a CEFR (Common European Framework of Reference for Languages) B2 level of proficiency, which means they will become upper-intermediate language users, gaining the confidence to be global engineers in the future. 本授業は内容言語統語型学習の環境で,英語を外国語として学ぶ工学専攻の学生を対象にして環境問題の諸問題を探求し内容理解を深めることを目的とする。学習者には各ユニットに沿ったテーマを学ぶ過程で実践的な言語運用能力も向上してもらいたい。環境問題について学び考える過程でクリティカルな思考を育み,本授業で学習した知識を自分たちの専門分野で役立ててもらいたい。本クラスでは可能な限り英語を使用し,本コース終了時にはCEFR B2レベルの移行を目指し,将来グローバルエンジニアとして活躍する自信をつけてもらいたい。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1環境問題に関連する英文の要点を素早く把握し、複雑な文章の主要な内容を瞬時に理解することができる環境問題に関連する英文の要点を素早く把握し、複雑な文章の主要な内容を理解することができる環境問題に関連する英文の要点を素早く把握し、複雑な文章の主要な内容を理解することができない。
評価項目2英語によってコミュニケーションをとることができ,自分の意見や考えを積極的に述べることができる。英語によってコミュニケーションをとることができ,自分の意見や考えを述べることができる。英語によるコミュニケーションに困難を感じ,自分の意見や考えを積極的に述べることができない。
評価項目3CEFR B1からB2レベルの英語表現と語彙知識を十分習得し実践的に使用できる。CEFR B1-B2レベルの英語表現と語彙知識に到達できている。CEFR B1-B2レベルの英語表現と語彙知識を習得できていない。

学科の到達目標項目との関係

学習・教育到達度目標 D-(2) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
The purpose of this course is to improve students' five language skills: listening, reading, writing, interacting with partners, and making presentations while learning the content of environmental issues. Students will learn about the practical things they can do to solve these problems. This course is not solely a passive lecture class, and students' active participation in thinking critically and discussing is essential to the progress of their language skills. To develop practical language proficiency, students will first listen to and read various topics for environmental issues, then cultivate output skills by engaging in writing, interacting with other learners, and practicing presentations based on the knowledge acquired through input learning.              本授業では環境に関する諸問題を学びながら同時に聞く・読む・書く・パートナーとやりとり・プレゼンテーションの5つの言語能力の向上も図る。実践力を身につけるために環境問題に関する様々なトピックに関してインプット学習で得た知識をもとに,ライティングやペアでのやりとり,プレゼンテーションなどを通して意見を人前で表現できる言語運用能力の向上も目指す。
授業の進め方・方法:
Input tasks in the listening and reading sections are conducted based on the textbook materials. In this process, students will internalize ample lexical phrases, and then they will move on to interact with other learners to discuss each issue to develop their output skills. In output tasks such as discussing, writing activities, and making presentations, practical language proficiency will be cultivated through the given opportunities to express their opinions and thoughts.
リスニングやリーディングのインプットではテキストに沿って学習し,インプット過程での十分な語彙知識習得,各テーマに関する現状を把握した上で,他者とのやりとりやライティング活動,プレゼンテーション等を通して自身の意見や考えを人前で表現することにも取り組む。
注意点:
・In this class, always bring a dictionary. Either a paper or an electronic dictionary is acceptable. (辞書は必ず持参)                                                                                            ・Some topics or class schedules may change in order to better meet students' proficiency or needs.                                                     ・Preparation and Review: In this course, students will be required to study out of class. Before class, make sure to study the vocabulary of each unit in advance. After class, allocate sufficient time to work on assigned tasks, including preparing writing assignments for your presentations. To enhance language acquisition, it is essential to dedicate ample time to listening and reading materials outside of class to improve your practical skills.予習では必ず各ユニットA&Bの語彙パートに取り組んでおくこと。復習ではプレゼンテーションのためのライティング課題はもちろんのこと授業外の時間にリスニングやリーディングのインプットに十分な時間を割くこと 

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 Introduction to the course based on the syllabus                Practice sessions for writing at the beginning of the fifth Unit1: Introduction to environmental issues     Can understand the objectives and content of this class. Can understand what environmental issues are.
2週 Listening comprehension and discussions for Unit1 Group discussions Summary writing Can explain what environmental issues are. Can understand that new technologies have good and bad points. Can write summaries concerning environmental issues.
3週 Informative presentations and peer evaluation     Can make a presentation. Can understand the main points when listening to presentations.
4週 Listening comprehension and discussions for Unit 2: Climate change
Can understand the impacts of climate. Can explain what climate change is.
5週 Listening comprehension and discussions for Unit 3: Energy Writing for persuasive presentations   Can understand the advantages and problems of clean energy. Can explain the importance of energy production.
6週 Review discussions for Unit 2 and Unit 3 Writing for persuasive presentations   Can write at length about expressing opinions about climate change or energy issues.  
7週 Listening comprehension and discussions for Unit 4: waste
   
Can understand the impacts waste on our environment. Can express opinions about the way to reduce the impact of waste.
8週 Informative presentations (advantages and disadvantages) and peer evaluation Can make a informative presentation. Can understand the main points when listening to presentations.
2ndQ
9週 Listening comprehension and discussions for Unit 7: pollution     Can understand the impacts of pollution on our environment. Can express opinions about the way to minimize pollution effects on our environment.
10週 Review discussions for Unit 4 and Unit 7 Writing for persuasive presentations(Problem-Solution Method)   Can write at length expressing opinions about environmental issues.
11週 Persuasive presentations (Comparative-Advantage Method) and peer evaluation Can make a persuasive presentation. Can understand the main points when listening to presentations.
12週 Listening comprehension and discussions for Unit 11: Hydroelectricity Can understand hydroelectricityon our environment.
Can explain how hydroelectricity can be flexible.
13週 Listening comprehension and discussions for Unit 12: Solar Panels Can understand the impacts of solar panels on our environment.
Can explain how energy is harvested from the sun.
14週 Review discussions for Unit 11 and Unit 12 Writing for persuasive presentations(Problem-Solution Method)   Can write at length expressing opinions about environmental issues.
15週 Presentaion Practice Can make a presentation. Can understand the main points when listening to presentations.
16週 Final Exam of the First Semester     Assess the proficiency level of learning at the end of the first semester

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文社会科学英語英語聞き手に伝わるよう、句・文における基本的なリズムやイントネーション、音のつながりに配慮して、音読あるいは発話できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
明瞭で聞き手に伝わるような発話ができるよう、英語の発音・アクセントの規則を習得して適切に運用できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
中学で既習の語彙の定着を図り、高等学校学習指導要領に準じた新出語彙、及び専門教育に必要となる英語専門用語を習得して適切な運用ができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
中学で既習の文法や文構造に加え、高等学校学習指導要領に準じた文法や文構造を習得して適切に運用できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
英語運用能力の基礎固め日常生活や身近な話題に関して、毎分100語程度の速度ではっきりとした発音で話された内容から必要な情報を聞きとることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を基本的な表現を用いて英語で話すことができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
説明や物語などの文章を毎分100語程度の速度で聞き手に伝わるように音読ができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
平易な英語で書かれた文章を読み、その概要を把握し必要な情報を読み取ることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
日常生活や身近な話題に関して、自分の意見や感想を整理し、100語程度のまとまりのある文章を英語で書くことができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、実際の場面で積極的にコミュニケーションを図ることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
実際の場面や目的に応じて、基本的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト)を適切に用いることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
英語運用能力向上のための学習自分の専門分野などの予備知識のある内容や関心のある事柄に関する報告や対話などを毎分120語程度の速度で聞いて、概要を把握し、情報を聞き取ることができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
英語でのディスカッション(必要に応じてディベート)を想定して、教室内でのやり取りや教室外での日常的な質問や応答などができる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前8
英語でディスカッション(必要に応じてディベート)を行うため、学生自ら準備活動や情報収集を行い、主体的な態度で行動できる。3前2,前3,前7,前8
母国以外の言語や文化を理解しようとする姿勢をもち、教室内外で英語で円滑なコミュニケーションをとることができる。3前3,前5,前6,前8
関心のあるトピックについて、200語程度の文章をパラグラフライティングなど論理的文章の構成に留意して書くことができる。3前8
関心のあるトピックや自分の専門分野のプレゼン等にもつながる平易な英語での口頭発表や、内容に関する簡単な質問や応答などのやりとりができる。3前3,前8
関心のあるトピックや自分の専門分野に関する論文やマニュアルなどの概要を把握し、必要な情報を読み取ることができる。3
英文資料を、自分の専門分野に関する論文の英文アブストラクトや口頭発表用の資料等の作成にもつながるよう、英文テクニカルライティングにおける基礎的な語彙や表現を使って書くことができる。3
実際の場面や目的に応じて、効果的なコミュニケーション方略(ジェスチャー、アイコンタクト、代用表現、聞き返しなど)を適切に用いることができる。3前3

評価割合

Final exam PresentationsAssignments合計
総合評価割合454015100
評価(1)015823
評価(2)2515343
評価(3)2010434