国語Ⅰ

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 国語Ⅰ
科目番号 1101 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建設環境工学科(2019年度以降入学者) 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:『現代の国語』(東京書籍,嶋中道則ほか,ISBN978-4-487-16583-7),『精選言語文化』(東京書籍,嶋中道則ほか,ISBN978-4-487-16585-8)
その他:『現代の国語 学習課題ノート』(東京書籍,ISBN978-4-487-36020-8),『精選言語文化 学習課題ノート』(東京書籍,ISBN978-4-487-36022-2),『級別漢字学習4級~2級』(とうほう,ISBN978-4-8090-6475-3),『トータルサポート新国語便覧』(大修館,ISBN978-4-469-32228-6)
担当教員 門脇 大

到達目標

1.論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。また、文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
2.古文について,基本古語・古典文法を修得し,現代の文化とのつながりを説明できる。
3.常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を正しく的確に捉え,その論旨を適切な日本語でまとめることができる。 論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができない。
評価項目2文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を正確に捉え,表現に即してより深く読み味わうことができる。 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。 文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができない。
評価項目3古典の基礎知識を習得し,現代の文化とのつながりを適切に説明できる。古典の基礎知識を習得し現代の文化とのつながりを説明できる。古典の基礎知識を習得せず,現代の文化とのつながりを説明できない。
評価項目4常用漢字の音訓を正しく使い,全ての常用漢字を書くことができる。常用漢字の音訓を正しく使い,主な常用漢字を書くことができる。常用漢字の音訓を正しく使えず,主な常用漢字を書くことができない。

学科の到達目標項目との関係

 学習・教育到達度目標 A-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
論理的な文章,文学的な文章,古典などそれぞれにその読解のための方法は異なる。国語Ⅰでは,その読解の基礎を身につけることを目的とし,以下の目標を掲げる。
1.評論などの論理的文章では,その構成と展開を的確に捉え,筆者の考えをまとめることができる。また,小説などの文学的文章では,物語の展開に即して,登場人物の心情や作者のものの見方を捉え,主題をまとめることができる。
2.古文については,基本古語・古典文法を修得し,現代の文化につながる古文の世界を,物語や随筆を通じて味わうことができる。
3.常用漢字の音訓を正しく使え,主な常用漢字が書ける。
授業の進め方・方法:
講義形式を基本とする。原則として,年間4回の漢字小テストを実施する。
注意点:
・各期の成績評価の内訳は,定期試験80%,漢字小テスト20%とする。
・学年総合成績は,前期総合成績と後期総合成績の平均点とする。
・授業に対する取り組みの悪い者については減点することがある。
・単位追認試験,再試験は適切な時期に実施する。
・合理的な配慮を行い、学習範囲を「国語」の範囲にとどめ、それ以上のことがらには踏み込まない。
・オフィスアワーは月曜日放課後とする。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 0.全体ガイダンス 
1.現代の国語 読解編1「技術が道徳を代行するとき」(池内了)
・授業の進め方を知る。
・論理的な文章(論説や評論)の基本的な読解法を知る。
2週 1.現代の国語 読解編1「技術が道徳を代行するとき」(池内了) 論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
3週 1.現代の国語 読解編1「技術が道徳を代行するとき」(池内了)
2.現代の国語 読解編2「解釈」(外山滋比古)
論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
4週 2.現代の国語 読解編2「解釈」(外山滋比古)
論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。

5週 2.現代の国語 読解編2「解釈」(外山滋比古) 論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
6週 3.言語文化 古文編1 宇治拾遺物語「絵仏師良秀」
古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
7週 3.言語文化 古文編1 宇治拾遺物語「絵仏師良秀」 古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 試験返却と解説 
4.言語文化 現代文編2 「羅生門」(芥川龍之介)
文学的な文章(小説)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
10週 4.言語文化 現代文編2 「羅生門」(芥川龍之介) 文学的な文章(小説)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
11週 4.言語文化 現代文編2 「羅生門」(芥川龍之介) 文学的な文章(小説)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
12週 4.言語文化 現代文編2 「羅生門」(芥川龍之介) 文学的な文章(小説)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
13週 4.言語文化 現代文編2 「羅生門」(芥川龍之介) 文学的な文章(小説)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。
14週 5.言語文化 古文編3 伊勢物語「芥川」 古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
15週 6.言語文化 古文編3 伊勢物語「梓弓」 古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
16週 前期末試験
後期
3rdQ
1週 7.現代の国語 読解編3「時間と自由の関係について」(内山節) 論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
2週 7.現代の国語 読解編3「時間と自由の関係について」(内山節) 論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
3週 7.現代の国語 読解編3「時間と自由の関係について」(内山節) 論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
4週 8.言語文化 古文編2 徒然草「丹波に出雲といふ所あり」 古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
5週 9.言語文化 古文編2 徒然草「ある人、弓射ることを習ふに」 古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
6週 10.言語文化 古文編2 徒然草「九月二十日のころ」
古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
7週 11.古文のまとめ 古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 試験返却
12.現代の国語 読解編6「<私>時代のデモクラシー」(宇野重規)
論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
10週 12.現代の国語 読解編6「<私>時代のデモクラシー」(宇野重規) 論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
11週 12.現代の国語 読解編6「<私>時代のデモクラシー」(宇野重規) 論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。
12週 13.言語文化 古文編4 土佐日記「馬のはなむけ」 古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
13週 14.言語文化 古文編4 土佐日記「羽根といふ所」 古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
14週 15.言語文化 古文編4 土佐日記「帰京」
古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
15週 16.古文のまとめ 古文について,基本的な古典知識を習得し,文章の内容を理解してまとめることができる。
16週 後期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。2前1,前2,前3,前4,前5,後1,後2,後3,後9,後10,後11
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。2前1,前2,前3,前4,前5,後1,後2,後3,後9,後10,後11
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。2前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後4,後5,後6,後7,後12,後13,後14,後15
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。1前1,前2,前3,前4,前5,前9,前10,前11,前12,前13,後1,後2,後3,後9,後10,後11
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。1前1,前2,前3,前4,前5,前9,前10,前11,前12,前13,後1,後2,後3,後9,後10,後11
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。2前1,前2,前3,前4,前5,前9,前10,前11,前12,前13,後1,後2,後3,後9,後10,後11

評価割合

試験提出漢字小テスト合計
総合評価割合160040200
評価項目1200525
評価項目2200525
評価項目3200525
評価項目4200525
合計80020100