国語Ⅱ

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 国語Ⅱ
科目番号 191002 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建設環境工学科(2019年度以降入学者) 対象学年 2
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:改訂版現代文B 数研出版 坪内稔典他編 ISBN978-4-410-85122-3       問題集:改訂版現代文B準拠ワーク 数研出版                      教科書:新編古典B言葉の世界 教育出版 影山輝國他編 ISBN978-4-316-20249-5      漢字:級別漢字学習4級~2級 東京法令出版 赤羽靖他 ISBN978-4-8090-7508        表現:改訂版基礎からの国語表現の実践 京都書房 樺島忠夫・佐竹秀雄共著 ISBN978-4-7637-4103-5                                    図説:新総合図説国語〈新訂版〉 東京書籍 池内輝雄他 ISBN978-4-487-36125-0       辞書:電子辞書等(国語辞典 古語辞典 漢和辞典)     
担当教員 坂本 具償,門脇 大

到達目標

1.文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。また、論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。                  2.日本語表現に関する基礎知識を習得し,実用的な文章を作成できる。                       3.漢文について,訓読法を修得し,日本の言語文化とのつながりを説明できる。                     4.常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1:文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。また、論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。  文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を正確に捉え,表現に即してより深く読み味わうことができる。また,論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を正しく的確に捉え,その論旨を適切な日本語でまとめることができる。  文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができる。また,論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができる。  文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を,表現に即して読み味わうことができない。また,論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確に捉え,その論旨をまとめることができない。 
評価項目2:日本語表現に関する基礎知識を習得し,実用的な文章を作成できる。日本語表現に関する基礎知識を習得し,正しく的確な日本語表現で実用的な文章を作成できる。 日本語表現に関する基礎知識を習得し,実用的な文章を作成できる。 日本語表現に関する基礎知識を習得できない。実用的な文章を作成できない。 
評価項目3:漢文について,訓読法を修得し,日本の言語文化とのつながりを説明できる。漢文について,基礎的な訓読法を全て修得し,日本の言語文化とのつながりを適切に説明できる。  漢文について,訓読法を修得し,日本の言語文化とのつながりを説明できる。  漢文について,訓読法を修得できない。日本の言語文化とのつながりを説明できない。
評価項目4:常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。常用漢字の音訓を全て正しく使える。主な常用漢字が全て書ける。常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。常用漢字の音訓を正しく使えない。主な常用漢字が書けない。

学科の到達目標項目との関係

 学習・教育到達度目標 A-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
国語Ⅱでは,国語Ⅰで修得したことをもとに以下の目標を掲げる。 1.評論などの論理的文章では,その構成と展開を的確に捉え,筆者の考えをまとめることができる。また,小説などの文学的文章では,物語の展開に即して,登場人物の心情や作者のものの見方を捉え,主題をまとめることができる。 2.日本語表現については,正しい日本語の基礎知識を習得し,実践的な文章の中で適正な日本語表現ができる。 3.漢文については,訓読法を修得し,日本文化(文学)につながる漢文の世界を物語りを通じて味わうことができる。 4.常用漢字の音訓を正しく使え,主な常用漢字が書ける。
授業の進め方・方法:
講義形式を基本とする。原則として,年間20回の漢字小テストを実施する。適宜,読書の時間を設け意見や感想をまとめてもらう。
注意点:
1.各期の成績評価の内訳は,定期試験75%,提出物15%,漢字小テスト10%とする。 2.学年総合成績は,前期総合成績と後期総合成績の平均点とする。 3.単位追認試験,再試験は適切な時期に実施する。 4.オフィスアワーは月曜日放課後とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 全体ガイダンス
現代文:小説「山月記」
段落分けをして,物語の展開を捉えることができる。
2週 現代文:小説「山月記」 第一段落の主人公の性格と行動を分析してまとめることができる。
3週 現代文:小説「山月記」 第二段落と第三段落から主人公の変身と心情を物語の展開に即してまとめることができる。
4週 現代文:小説「山月記」 第四段落と第五段落から虎への変身の理由と主人公の内面の問題を物語の主題に関わらせて説明することができる。
5週 現代文:小説「山月記」 第六段落の主人公の心情と行動を原典「人虎伝」と比較してその違いをまとめることができる。
6週 現代文:小説「山月記」 第七段落の別れの場面の主人公の心情を読み取り,物語の主題をまとめることができる。
7週 表現:「慣用的な表現」 ・慣用的な表現(ことわざ,四字熟語,故事成語など)を知り,文章の中で適切に使うことができる。
・尊敬語,謙譲語,丁寧語の違いを理解し,適切に敬語を使い分けることができる。
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 試験返却
表現:「正しい敬語」
敬語の種類と使い分けを理解し,適切に使うことができる。
10週 表現:「正しい敬語」 注意すべき敬語表現を知り,実践的に敬語を使うことができる。
11週 表現:「文の乱れに注意する」「文を短くする」 係り受けの関係と文のつながりに注意して適切な文章を書くことができる。一文を短くする技術を知り,わかりやすい文章を書くことができる。
12週 表現:「的確に伝えるために」「文体について意識する」 あいまい文の特徴を理解し,言いたいことが伝わる文章の書き方ができる。文体の統一の大切さを知り,統一した文体で文章をまとめることができる。
13週 現代文:評論「胆力について」 段落分けをして全体の構成を捉えることができる。
14週 現代文:評論「胆力について」 キーワードの「胆力」を筆者の主張に即して説明することができる。
15週 現代文:評論「胆力について」 筆者の主張を理解して説明することができる。「胆力」と「想像力」の関係を説明することができる。
16週 前期末試験
後期
3rdQ
1週 漢文:漢文の基礎と「此必苦李」 漢文の基本的な訓読法を理解することができる。訓読法に従って本文を読むことができる。
2週 漢文:「此必苦李」「買履忘度」 訓読法に従って本文を読むことができる。訓読法に従って,書き下し文にしたものを現代語訳できる。
3週 漢文:「此必苦李」「買履忘度」 訓読法に従って,書き下し文にしたものを現代語訳できる。物語の内容を説明できる。
4週 現代文:評論「環境と心の問題」
論の構成に従って段落分けができ,課題設定を説明することができる。
5週 現代文:評論「環境と心の問題」
各段落の論旨を適切な日本語でまとめることができる。
6週 現代文:評論「環境と心の問題」
具体例と筆者の主張の関わりを理解し,課題設定に対する解答を読み取ることができる。
7週 現代文:評論「環境と心の問題」
まとめの段落から筆者の主張を理解して説明することができる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 試験返却
漢文:「畏饅頭」
訓読法に従って本文を読むことができる。
10週 漢文:「畏饅頭」 訓読法に従って,書き下し文にしたものを現代語訳できる。
11週 漢文:「畏饅頭」 訓読法に従って,書き下し文にしたものを現代語訳できる。物語の内容を説明できる。
12週 現代文:小説「赤い繭」
物語の展開を理解して,粗筋を説明することができる。
13週 現代文:小説「赤い繭」
各段落の主人公の心情と行動をまとめることができる
14週 現代文:小説「赤い繭」
各段落の主人公の心情と行動をまとめることができる
15週 現代文:小説「赤い繭」
「繭」への変化の意味と主人公の到達点を説明することができる。物語の主題をまとめることができる。
16週 後期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験提出漢字小テスト合計
総合評価割合751510100
評価項目1457052
評価項目2154019
評価項目3154019
評価項目4001010