国語Ⅲ

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 国語Ⅲ
科目番号 221003 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 建設環境工学科(2019年度以降入学者) 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教科書:改訂版現代文B 数研出版 坪内稔典他編 ISBN978-4-410-85122-3 問題集:改訂版現代文B準拠ワーク 数研出版教科書:新編古典B言葉の世界 教育出版 影山輝國他編 ISBN978-4-316-20249-5漢字:級別漢字学習4級~2級 東京法令出版 赤羽靖他 ISBN978-4-8090-7508表現:改訂版基礎からの国語表現の実践2訂版 京都書房 樺島忠夫・佐竹秀雄共著ISBN978-4-7637-4104-2図説:新総合図説国語〈新訂版〉 東京書籍 池内輝雄他 ISBN978-4-487-36125-0辞書:電子辞書等(国語辞典 古語辞典 漢和辞典)     
担当教員 野口 尚志,檜垣 太郎

到達目標

1.現代文や古典の読解を通し、多様な物の見方や考え方を知り、論理的思考の幅を広げる。
2.正しい日本語で論理的に表現する基礎を習得する。
3.言語活動(発表)をとおし、発信力と表現意欲を高める。
4.常用漢字の音訓を理解しつつ語彙を豊かにする。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1 現代文や古典の読解を通し、多様な物の見方や考え方を知り、論理的思考の幅を広げる。文章読解、作品鑑賞を通し、多様な物の見方や考え方を知り、自己の思考に活かすことができる。現代文や古典の読解を通して、多様な物の見方や考え方を知り、整理してまとめることができる。現代文や古典の読解が十分にできず、記述内容をまとめきることができない。
評価項目2 正しい日本語で論理的に表現する基礎を習得する。正しい日本語で論理的に表現する基礎的事項を習得し、実践することができる。正しい日本語で論理的に表現するための基礎的事項を理解することができ、その実践意欲を持つ。正しい日本語で表現するための基礎的事項を理解することができない。
評価項目3 言語活動(発表)をとおし、発信力と表現意欲を高める。周囲を納得させる意欲的な言語活動(発表)を行い、他者の表現にも興味を持って積極的意見表明ができる。発信を伴う言語活動(発表)を実践し、他者の表現にも関心を寄せ、それに対する自分なりの意見を持つ。自ら発信する言語活動(発表)に躊躇し、また、他者の意見表明に対して的確に反応しない。
評価項目4 常用漢字の音訓を理解しつつ語彙を豊かにする。常用漢字の音訓とそれぞれの意味を理解して語彙を豊かにしつつ、自己の認知を深め、表現を吟味する。常用漢字の音訓と意味を理解し、語彙を豊かにし、的確な理解と表現をする。常用漢字の音訓の理解や語彙の豊かさが、深い思考や的確な表現を行うに十分でない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
国語Ⅲでは、国語Ⅰ・Ⅱでの学びを土台に、以下に示す能力向上を目標とする。
1.現代文・古典ともに、筆者の論理や心情を本文に即して的確に捉えることで、多様な物の見方や考え方を知り、自らも、幅広く論理的に思考できるようになる。
2.正しい日本語で、主題・構成を明確に意識し、論理的に筋を展開して表現することができるようになる。
3.自らが発信する言語活動(発表)を意欲的に実践するとともに、他者の言語活動(発表)にも着目し、その長所を取り入れることができるようになる。
4.常用漢字の音訓を理解しつつ語彙を豊かにし、表現を吟味しつつ、自己の認知・思考を多様にしたり深めたりすることができるようになる。
授業の進め方・方法:
1.筆者の論理や心情を内容構成・筋の展開等、本文に即して的確に捉え、自己が気づかなかったような多様な物の見方や考え方に出会う。そして、それらを踏まえ、各自が幅広く論理的思考をする。小グループでの意見交換の機会を持つ。絶えず自分の意見を持つよう努力するとともに、他者の意見にも耳を傾けてほしい。
2.主題・構成を明確に意識し、論理的に筋を展開して表現する機会を持つ。読解した文章や作品中の根拠となる表現に即し、正しい日本語で、自らの意見を論理的にまとめ、表現するよう意識されたい。
3.自らが発信する言語活動(発表)として、各自が1分間スピーチを行い、それぞれ相互評価をする。意欲的に実践するとともに、他者の言語活動(発表)にも着目し、その長所を取り入れるよう意識されたい。また、読書体験披露の機会を持つ。
4.常用漢字の音訓を理解しつつ語彙を豊かにするため、事前に予告して漢字小テストを行う。平素から言語活動に関心・意欲を持ち、自己の認知・思考を多様にしたり深めたりするものとして言葉を大切にし、表現を吟味する姿勢を持たれたい。
注意点:
1.成績評価の内訳は、定期試験64%、提出物12%、漢字小テスト12%、言語活動12%とする。
2.学年総合成績は、前期総合成績と後期総合成績の平均に、年間をとおした言語活動を加味したものとする。
3.単位追認試験、再試験は適切な時期に実施する。
4.オフィスアワーは火曜日放課後とする。




授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ○全体ガイダンス
○国語表現の実践(1) 題材・構成
○現代文 詩 発車(吉原幸子)
○伝える内容の吟味、分かりやすい表現のための段落構成を意識する。
○「詩」について理解を深めて朗読できる。
2週 ○国語表現の実践(2) 1分間スピーチ割当
○現代文 詩 表札(石垣りん)
○作品の表現・効果を味わい、そこに込められた心情等を理解し、人間についての考えを深め、広げることができる。
3週 ○漢字小テスト(1) 1分間スピーチ 
○現代文 評論(1) 国境を越える言葉(長田弘)
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○論理的文章の論理構成・展開の把握を深める。「概念の共有」について理解する。
4週 ○漢字小テスト(2) 1分間スピーチ 
○現代文 評論(1) 国境を越える言葉(長田弘)
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○「概念の共有」について本文をもとに考え、自分の言葉で説明する。
5週 ○1分間スピーチ
○現代文準拠ワーク提出
○古文(1) 更級日記 
○言語活動を実践する。
○更級日記「『源氏』の五十余巻」を読む。日記と物語の文学史的理解をする。
6週 ○漢字小テスト(3) 1分間スピーチ
○古文(1) 更級日記
○古文(2) 源氏物語 
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○更級日記「『源氏』の五十余巻」を読む。
○文学史での源氏物語と梗概を理解する。
7週 ○1分間スピーチ
○古文(2) 源氏物語
○前期中間試験・提出物について 
○言語活動を実践する。
○源氏物語の文学史的位置づけと梗概を理解し、「光源氏の誕生」を読む。
8週 ○前期中間試験
2ndQ
9週 ○試験返却と解説
○1分間スピーチ
○現代文 小説(1) 朝のヨット(山川方夫)
○言語活動を実践する。
○人物・情景・心情の描写を味わいながら作品を読む。
10週 ○漢字小テスト(4) 1分間スピーチ
○現代文 小説(1) 朝のヨット(山川方夫)
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○情景・心情の描写を味わいながら、人間についての考えを深め、広げる。
11週 ○1分間スピーチ
○現代文 小説(1) 朝のヨット(山川方夫)
○言語活動を実践する。
○作品を読んで考えたことを文章にまとめて提出する。
12週 ○漢字小テスト(5)1分間スピーチ
○現代文 小説(1) 朝のヨット(山川方夫)
○古文(2) 源氏物語
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○小説の読みをを共有し、考えを深める。
○「若紫との出会い」を読む。
13週 ○1分間スピーチ
○現代文準拠ワーク提出
○古文(2) 源氏物語
○言語活動を実践する。
○「若紫との出会い」を読み、古典世界と現代の違いや共通点に関心を持つ。
14週 ○漢字小テスト(6) 1分間スピーチ
○古文(2) 源氏物語
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○「若紫との出会い」にある和歌について理解し、言語文化に目を向ける。
15週 ○1分間スピーチ
○国語表現の実践(3)体験と思いをを伝る。
○前期末試験・提出物について
○言語活動を実践する。
○体験と考えを分かりやすく効果的に伝えることの意義と方法を理解する。
16週 前期末試験
後期
3rdQ
1週 ○1分間スピーチ
○現代文 評論(2) 「である」ことと「する」こと(丸山真男)
○言語活動を実践する。
○題名と小見出しに注意して読み、1・2段落を理解する。
2週 ○漢字小テスト(7) 1分間スピーチ
○現代文 評論(2) 「である」ことと「する」こと(丸山真男)
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○章段の要旨と小見出し、さらに題名との関連を意識して読み、3・4段落を理解する。
3週 ○漢字小テスト(8) 1分間スピーチ
○現代文 評論(2) 「である」ことと「する」こと(丸山真男)
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○論理構成や展開に着目し、言語化された概念を把握しつつ、5・6段落を理解する。
4週 ○漢字小テスト(9) 1分間スピーチ
○現代文 評論(2) 「である」ことと「する」こと(丸山真男)
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○筆者の用いる語句の意味を確実に捉えつつ、7・8・9段落を理解する。
5週 ○漢字小テスト(10) 1分間スピーチ
○現代文 評論(2) 「である」ことと「する」こと(丸山真男)
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○「である」論理、「する」論理をおさえ、筆者の主張を自分の言葉で説明する。
6週 ○1分間スピーチ
○現代文準拠ワーク提出
○国語表現の実践(4)読書体験を伝え合う
○言語活動を実践する。
○伝えることを吟味し、相手に分かりやすく項目立てや順序を工夫して発表する。
7週 ○1分間スピーチ
○漢文 漢詩(1)李白 他
○言語活動を実践する。
○「望廬山瀑布」他の漢詩を書き下すことができ、情景・心情を説明できる。
8週 後期中間試験
4thQ
9週 ○試験返却と解説
○1分間スピーチ
○現代文 評論(3) 「内的成長」社会へ
○言語活動を実践する。
○評論「内的成長」社会へ(上田紀行)を読み、現状分析の過程を読み取る。
10週 ○漢字小テスト(11) 1分間スピーチ
○現代文 評論(3) 「内的成長」社会へ(上田紀行)
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○筆者が社会の現状分析をする過程を読み取り、筆者の指摘する問題点を捉える。
11週 ○漢字小テスト(12) 1分間スピーチ
○現代文 評論(3) 「内的成長」社会へ(上田紀行)
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○「『中間社会』の崩壊」、「『内的成長』社会」について説明し、自分の見解を持つ。
12週 ○漢字小テスト(13) 1分間スピーチ
○現代文 短歌と俳句
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○短歌と俳句を理解し鑑賞する。好きな作品を見つけ、理由を述べることができる。
13週 ○漢字小テスト(14) 1分間スピーチ
○現代文 短歌と俳句
○語彙を豊かにし、言語活動を実践する。
○短歌と俳句の表現技巧を理解し、作品に込められた心情・情景を理解する。
14週 ○1分間スピーチ
○現代文準拠ワーク提出
○漢文(2) さまざまな思想
 
○言語活動を実践する。
○「孔子の人となり(論語)」を訓読し、儒家思想始祖の人物像に触れる。
15週 ○1分間スピーチ
○漢文(2) さまざまな思想
○言語活動を実践する。
○性善説と性悪説に触れ、人間性の捉え方の違いを考える。
16週 学年末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
基礎的能力人文・社会科学国語国語論理的な文章(論説や評論)の構成や展開を的確にとらえ、要約できる。3前3,前4,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11
論理的な文章(論説や評論)に表された考えに対して、その論拠の妥当性の判断を踏まえて自分の意見を述べることができる。3前3,前4,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11,後14,後15
文学的な文章(小説や随筆)に描かれた人物やものの見方を表現に即して読み取り、自分の意見を述べることができる。3前1,前2,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後7,後12,後13
常用漢字の音訓を正しく使える。主な常用漢字が書ける。3前3,前4,前6,前10,前11,前12,前14,後2,後3,後5,後10,後11,後12,後13
類義語・対義語を思考や表現に活用できる。3前1,前2,前3,前4,前6,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
社会生活で使われている故事成語・慣用句の意味や内容を説明できる。3前1,前2,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
専門の分野に関する用語を思考や表現に活用できる。3前3,前4,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後9,後10,後11
実用的な文章(手紙・メール)を、相手や目的に応じた体裁や語句を用いて作成できる。3前1,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
報告・論文の目的に応じて、印刷物、インターネットから適切な情報を収集できる。3前1,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
収集した情報を分析し、目的に応じて整理できる。3前1,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
報告・論文を、整理した情報を基にして、主張が効果的に伝わるように論理の構成や展開を工夫し、作成することができる。3前1,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
作成した報告・論文の内容および自分の思いや考えを、的確に口頭発表することができる。3前1,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
課題に応じ、根拠に基づいて議論できる。3前1,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
相手の立場や考えを尊重しつつ、議論を通して集団としての思いや考えをまとめることができる。3前1,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15
新たな発想や他者の視点の理解に努め、自分の思いや考えを整理するための手法を実践できる。3前1,前3,前4,前5,前6,前7,前9,前10,前11,前12,前13,前14,前15,後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12,後13,後14,後15

評価割合

試験提出物言語活動(発表)漢字小テスト合計
総合評価割合64121212100
評価項目14000040
評価項目22454437
評価項目3058013
評価項目4020810