測量学Ⅱ

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 測量学Ⅱ
科目番号 221442 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 建設環境工学科(2019年度以降入学者) 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 教科書:測量,実教出版 参考書:東京法経学院出版編集部:測量士補過去問アタック.東京法経学院出版
担当教員 今岡 芳子

到達目標

測量に関する以下の基礎事項を習得する。
(1)GIS,GNSSの概念を理解できる。
(2)GISの基本操作ができる。
(3)路線測量の概念が説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
地理情報システムの概念が説明できる地理情報システムの応用方法を説明できる地理情報システムの概念が説明できる地理情報システムの概念が説明できない
GNSS測量の概念が説明できるGNSS測量の応用方法を説明できるGNSS測量の概念が説明できるGNSS測量の概念が説明できない
GISの基本操作ができるGISの応用操作ができるGISの基本操作ができるGISの基本操作ができない
路線測量の概念が説明できる路線測量の応用方法を説明できる路線測量の概念が説明できる路線測量の概念が説明できない

学科の到達目標項目との関係

 学習・教育到達度目標 B-2 説明 閉じる

教育方法等

概要:
測量学の応用として,GIS,GNSSの基本概念について学ぶ。また,路線測量では,測量学Ⅰで学んだ内容をより深めるものとし,計算方法についても学んでいく。
授業の進め方・方法:
原則的に,測量学Ⅰで使用した教科書と配付プリントをもとにした説明を行う.各項目について基本事項を説明したのちに,基本事項の定着を図るために,内容に沿った実習を行い,問題演習やレポート課題を課す。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス
GISの概念について学ぶ
地理情報システムの概念が説明できる
2週 GISの概念について学ぶ 地理情報システムの概念が説明できる
3週 GISの概念について学ぶ 地理情報システムの概念が説明できる
4週 GISの概念について学ぶ 地理情報システムの概念が説明できる
5週 GIS実習 GISの基本操作ができる
6週 GIS実習 GISの基本操作ができる
7週 GIS実習 GISの基本操作ができる
8週 GIS実習 GISの基本操作ができる
4thQ
9週 GIS実習 GISの基本操作ができる
10週 GIS実習 GISの基本操作ができる
11週 GIS実習 GISの基本操作ができる
12週 GNSS測量の概念について学ぶ GNSS測量の概念が説明できる
13週 路線測量の概念について学ぶ 路線測量の概念が説明できる
14週 路線測量の計算 路線測量の概念が説明できる
15週 路線測量の計算 路線測量の概念が説明できる
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学建設系分野測量区域の大小、順序、方法、目的および法律による分類について、説明できる。4後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12
測量体系(国家基準点等)を説明できる。4後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12
地形測量の方法を説明できる。4後1,後2,後3,後4,後5,後6,後7,後9,後10,後11,後12
単心曲線、緩和曲線、縦断曲線が説明できる。4後14,後15,後16
GNSS測量の原理を説明できる。4後13
有効数字、数値の丸め方を説明でき、これを考慮した計算ができる。4後14,後15,後16

評価割合

試験レポート合計
総合評価割合7030100
地理情報システムの概念が説明できる35035
GISの基本操作ができる03030
GNSS測量の概念が説明できる10010
路線測量の概念が説明できる25025