到達目標
今は学生であっても,将来一定の職業に就く。また最近では就職以外に起業という選択肢もある。企業に就職、自ら起業においても、働くにあたっては,技術者でも必ず企業経営を意識することが必要になる。製造業の場合,原材料を仕入れ,加工し,商品にして販売する。その過程の中から働く人の給与も支払われる。この講義では,マネジメントゲームという企業経営をゲーム感覚で学ぶシミュレーションを用いて,将来必要となる企業経営とは何かという知識についての全体像を講義も交えて学ぶ。次の3つを到達目標としています。
到達目標
1.経済や金融の流れ,銀行の仕組みなどを理解することができる。
2.企業経営の3つのポイントを理解することができる。
3.企業経営とは何かについて説明できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
評価項目1 | 経済や金融の流れ,銀行の仕組みなどを理解することができる。
| 経済や金融の流れ,銀行の仕組みなどを講義資料を使えば理解することができる。
| 経済や金融の流れ,銀行の仕組みなどを講義資料を使用しても理解できない。 |
評価項目2 | 企業経営の3つのポイントを理解することができる。
| 企業経営の3つのポイントを講義資料を使えば理解することができる。
| 企業経営の3つのポイントを講義資料を使用しても理解できない。 |
評価項目3 | 企業経営とは何かについて説明できる。
| 企業経営とは何かについて講義資料を使えば説明できる。
| 企業経営とは何かについて講義資料を使用しても理解できない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
詫間キャンパスではスタートアップ人材育成を目標として人工知能:AIを用いたプロダクト開発を推進している。起業した場合、技術者が最初に困るのがビジネスである。本講義ではスタートアップを目標として必要なビジネスの基礎から起業したときに必要なビジネスプラン、創業計画まで学ぶことができる。本講義は4日間の集中講義で実施する。
授業の進め方・方法:
授業は,経営についての講義と経営の疑似体験であるマネジメントゲームを実施して行う。マネジメントゲームは,具体的にはゲーム盤を用いて,ゲーム盤上の市場で学生による経営により,経営の疑似体験を行う。
注意点:
マネジメントゲームは通常のゲームとは異なりビジネスに興味の無い学生が行っても楽しく講義を受講することはできません。注意してください。また自分が将来、在学中の起業や進学、就職後の起業に興味がある学生が受講することを望みます。
(実際にマネジメントゲームを対面で行うため遠隔授業対応は考えていません)
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
1,イントロダクション (1)金融の仕組み |
企業経営の前提となる経済や金融の流れ、銀行の仕組みなど大まかに理解できる。
|
2週 |
(2)マーケティングとは |
「もの」を売ることの難しさについて理解する。
|
3週 |
(3)決算書とは |
企業の成績表である「決算書」について理解する。
|
4週 |
2,マネージメントゲームによる経営体験 (1)オリエンテーション ①ルール説明 |
経営疑似体験であるマネジメントゲームの基本ルールとあわせて、企業経営の3つのポイントを理解する。
|
5週 |
②企業経営の3つのポイントを知る |
・企業経営の流れを大きくとらえる ・企業経営の流れを計数でとらえる
|
6週 |
(2)シミュレーションと企業経営 ①創業・決算 |
・企業にとっての利益とは何かを理解する ・経営計画の発表
|
7週 |
1回目 ②試行錯誤・決算・振り返り ③販売重視・決算・振り返り |
・経営計画の実践・採算とは何かをつかむ
|
8週 |
〃 |
〃
|
2ndQ |
9週 |
〃 |
〃
|
10週 |
2回目 ②試行錯誤・決算・振り返り ③販売重視・決算・振り返り |
〃
|
11週 |
〃 |
〃
|
12週 |
〃 |
〃
|
13週 |
3回目 ②試行錯誤・決算・振り返り ③販売重視・決算・振り返り |
〃
|
14週 |
〃 |
〃
|
15週 |
〃 |
〃
|
16週 |
4回目 ②試行錯誤・決算・振り返り ③販売重視・決算・振り返り |
〃
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
〃 |
〃
|
2週 |
〃 |
〃
|
3週 |
①~③ マネージメントゲーム経営体験まとめ |
〃
|
4週 |
④講義「経営計画」 |
〃
|
5週 |
〃 |
〃
|
6週 |
⑤計画重視・決算・振り返り |
〃
|
7週 |
〃 |
〃
|
8週 |
3,創業計画とビジネスプラ ①ビジネスプランの作成 |
創業にあたってのビジネスプランを作成し、具体的な創業計画書を作成する。
|
4thQ |
9週 |
〃 |
〃
|
10週 |
②創業計画書の作成 |
〃
|
11週 |
〃 |
〃
|
12週 |
③プレゼンテーション |
ビジネスプランのプレゼンテーションを行う
|
13週 |
〃 |
〃
|
14週 |
4,全体のまとめ |
自ら考えたビジネスプラン、創業計画について説明できる。
|
15週 |
〃 |
〃
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | レポート | 相互評価 | 態度 | 最終課題 | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 0 | 70 | 0 | 30 | 0 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 35 | 0 | 30 | 0 | 0 | 65 |
専門的能力 | 0 | 35 | 0 | 0 | 0 | 0 | 35 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |