日本語

科目基礎情報

学校 香川高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 日本語
科目番号 5001 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 通信ネットワーク工学科(2019年度以降入学者) 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 適宜プリント等配布
担当教員 森 あかね,河野 麻弥

到達目標

日本の文化・習慣・歴史などに触れ,日本への理解を深める。
「読む・書く・聞く・話す」の言語活動を通して日本語の総合力を高める。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1日本の文化・習慣・歴史などに触れ,日本への理解が極めて深くなっている。日本の文化・習慣・歴史などに触れ,日本への理解が深くなった。日本の文化・習慣・歴史などに触れたが,日本への理解ができていない。
評価項目2「読む・書く・聞く・話す」の言語活動を通して日本語の総合力が極めて高まっている。「読む・書く・聞く・話す」の言語活動を通して日本語の総合力が高くなった。「読む・書く・聞く・話す」の言語活動を通して日本語の総合力が伸びていない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
日本の文化・習慣・歴史などに触れ,日本への理解を深める。日本語の音や文法についても知見を深める。
「読む・書く・聞く・話す」の言語活動を通して日本語の総合力を高める。
授業の進め方・方法:
1000字程度の長文を読み,大意の把握,朗読習熟につとめる。難解な漢字の読み方と,日常使用する漢字の書き方を練習する。日本語でのコミュニケーションのあり方を実践する。授業後に課題を出すので、期限までに提出すること。
注意点:
個人の日本語能力に合わせてコミュニケーション能力を伸ばす。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 (1)ガイダンス
日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の音声
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
2週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の音声
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
3週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の音声
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
4週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の語彙 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
5週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の語彙 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
6週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の語彙 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
7週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の文法Ⅰ 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
8週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の文法Ⅰ 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
2ndQ
9週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の文法Ⅰ 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
10週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の文法Ⅰ 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
11週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の文法Ⅰ 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
12週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の文法Ⅰ 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
13週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅰ・異文化理解Ⅰ
(2)日本語の文法Ⅰ 
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
14週 プレゼンテーションⅠ 日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
15週 試験 日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
16週 試験返却と解説 日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
後期
3rdQ
1週 (1)ガイダンス
  日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
2週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
3週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
4週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
5週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
6週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
7週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
8週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
4thQ
9週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
10週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
11週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
12週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
13週 (1)日本事情Ⅰ・日本文化Ⅱ・異文化理解Ⅱ
(2)日本語の文法Ⅱ
日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
14週 プレゼンテーションⅡ 日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
15週 試験 日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2
16週 試験返却と解説 日本語で考えや思いを伝える。 B1:1-2
日本語文章を読解し,習慣や考えを学ぶ。 B1:1-2

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80200000100
基礎的能力80200000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000