機械設計製図

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 機械設計製図
科目番号 110512 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実習 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 4
教科書/教材 歯車減速機の設計製図(配付プリント) JISにもとづく機械設計製図便覧 大西清著(理工学社) 機械設計法 三田純義、朝比奈奎一、黒田孝春、山口健二著(コロナ社)
担当教員 谷口 佳文

到達目標

1.主要な機械要素の設計計算ができる。
2.設計計算を基に、組立図・部品図を作成できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1テキストに従って主要な機械要素を設計計算し、規格品を適切に選定できる。テキストに従って主要な機械要素の設計計算ができる。主要な機械要素の設計計算ができない。
評価項目2設計計算を基に、加工や組立方法を考慮しながら組立図・部品図を作成できる。設計計算を基に、組立図・部品図を作成できる。設計計算を基に、組立図・部品図を作成できない。

学科の到達目標項目との関係

専門知識 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
 本授業では、歯車減速機の設計製図を行う。歯車減速機は変速装置の一つであり、構造が比較的簡単で動作が確実であることから、多くの産業分野で利用されている。歯車減速機には、歯車、軸、軸受などの主要な機械要素が含まれており、基礎的な機械設計製図の課題として取り上げた。
 本授業は、機械製図、機構学、材料力学、機械設計法などで学んだ知識を基にして、自分で設計計算から製図までを一貫して完成させることを目標としている。 また、決められた期限のなかで、設計計算書および図面を完成する。
授業の進め方・方法:
各自に与えられた設計課題(電動機出力と回転数、出力側回転数)について、歯車、軸、軸受等の設計計算をし、その値を基に図面を作成する。
注意点:
加工方法、組立など実際に作ることを念頭において、設計製図を進めるよう心がけて下さい。
各種機械要素の規格は、便覧等を利用して調べて下さい。自ら調べる習慣を身につけることが大切です。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 設計計算 1
2週 設計計算 1
3週 設計計算 1
4週 設計計算 1
5週 設計計算書提出・チェック、組立図の作成 1
6週 組立図の作成 2
7週 組立図の作成 2
8週 組立図の作成 2
2ndQ
9週 組立図提出・チェック、部品図の作成 2
10週 部品図の作成 2
11週 部品図の作成 2
12週 部品図の作成 2
13週 部品図の作成 2
14週 部品図の作成 2
15週 設計計算書・製図提出
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野製図歯車減速装置、手巻きウインチ、渦巻きポンプ、ねじジャッキなどを題材に、その主要部の設計および製図ができる。4
機械設計標準規格の意義を説明できる。4
標準規格を機械設計に適用できる。4
ねじ、ボルト・ナットの種類、特徴、用途、規格を理解し、適用できる。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合00000100100
基礎的能力0000000
専門的能力00000100100
分野横断的能力0000000