プラント管理人材育成

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 プラント管理人材育成
科目番号 110598 科目区分 専門 / 自由選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 機械工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 配布プリント
担当教員 志賀 信哉

到達目標

1.エンジニアリング業界の現状をグローバルな視点で理解できること。
2.環境問題および事故事例について理解できること。
3.ロス分析とその改善および故障・トラブル対策について理解できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1エンジニアリング業界の現状をグローバルな視点で理解できる。エンジニアリング業界の現状を理解できる。エンジニアリング業界の現状を理解できない。
評価項目2環境問題および事故事例について理解できる。環境問題または事故事例について理解できる。環境問題および故事例について理解できない。
評価項目3ロス分析とその改善および故障・トラブル対策について理解できる。ロス分析とその改善または故障・トラブル対策について理解できる。ロス分析とその改善および故障・トラブル対策について理解できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
本授業科目では、これまでに学んできたプラントメンテナンスの基礎知識・技術に加えて、環境問題や事故事例研究、さらには故障・トラブル対策等について学ぶことで、グローバルな視点で考えられるプラント管理人材の育成を目指す。
授業の進め方・方法:
注意点:
プラントエンジニアリングをグローバルな視点で考えられるよう見識を広めて欲しい。
事前学習・自己学習・関連科目:
5年前期「プラントメンテナンス実習」 → 本授業科目 → 5年夏休み「プラントエンジニア・コーオプ教育」

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 人と企業のグローバル化1 1
2週 人と企業のグローバル化2 1
3週 エンジニアリング業界の現状と海外展開 1
4週 コスト工学 1
5週 環境問題1(歴史的変遷、環境基本法、環境マネジメントシステム) 2
6週 環境問題2(企業の社会的責任、騒音振動、廃棄物) 2
7週 事故事例研究1(プラント災害と安全、ヒヤリハット事例) 2
8週 事故事例研究2(事故事例とその活用) 2
4thQ
9週 ロス分析と改善1(ロスとは、現状分析法) 3
10週 ロス分析と改善2(なぜなぜ分析、PM分析) 3
11週 故障対策と再発防止1(故障の基礎) 3
12週 故障対策と再発防止2(故障分析) 3
13週 故障対策と再発防止3(故障事例検討1) 3
14週 故障対策と再発防止4(故障事例検討2) 3
15週 まとめ(学生によるプレゼン) 1,2,3
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ確認テスト合計
総合評価割合01000090100
基礎的能力0000000
専門的能力01000090100
分野横断的能力0000000