到達目標
1. 一般図・主題図・グラフ・統計・写真などの資料を読み解き,正しい地理的情報を収集・分析する技能を身につける。
2. 世界・日本の諸地域の特色ある自然環境や生活文化を理解し,国際的な視野に立って多様性と共生を考えることができる。
3. 地理的なものの見方や考え方をもとに,身近な地域から地球的規模の諸課題について公正に判断し,行動できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
到達目標1 | 設定した目的に沿って,統計データを入手・処理し,主題図やグラフに表現することができる。 | 一般図・主題図・グラフ・統計・写真などの資料を読み解き,正しい地理的情報を得る。 | 資料を読み解くことに無関心で,自ら進んで地理的情報を得ようとしない。 |
到達目標2 | 世界・日本の諸地域について旺盛な好奇心をもち,地域社会・国際社会のために貢献しようとする。 | 世界・日本の諸地域の自然環境や生活文化を理解し,国際的な視野で多様性と共生に関心をもつ。 | 世界と日本の諸地域における自然環境・産業・生活文化の多様性を理解しようとしない。 |
到達目標3 | 身近な地域から地球的規模の諸課題を理解し,自覚的な生き方や行動について考えようとする。 | 地理的なものの見方や考え方をもとに,多様なスケールで諸課題について考えることができる。 | 地理的なものの見方や考え方が習得できておらず,現代の諸課題について考えることができない。 |
学科の到達目標項目との関係
教育方法等
概要:
「地理」では,ある広がりをもった地域や場所について考えます。主要なテーマは,地形や気候などの自然,農業・工業といった産業,言語・宗教・衣食住も含めた生活文化,現代社会が直面する諸課題です。
授業の進め方・方法:
講義形式で行います。
注意点:
然現象や社会的事象が生起する広がりは,日常接するごく狭い場所から地球規模までさまざまなものがあります。身近なことがらだけでなく,世界で起きていることにも想いをめぐらすことのできる豊かな想像力が必要です。
本科目の区分
授業の属性・履修上の区分
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
前期 |
1stQ |
1週 |
地球上の緯度と経度・時差と標準時 |
1
|
2週 |
地図の図法・主題図とグラフ |
1
|
3週 |
読図の基礎と演習 |
1
|
4週 |
領域と国家の結びつき |
1..2
|
5週 |
変動帯とプレート |
1.2
|
6週 |
河川がつくる地形と生活 |
1.2
|
7週 |
海岸の地形と生活 |
1.2
|
8週 |
中間テスト
|
テストを実施する
|
2ndQ |
9週 |
大気の循環と気候の地域性・気候区分 |
1.2
|
10週 |
熱帯・乾燥帯の自然環境と生活 |
1.2
|
11週 |
温帯・亜寒帯・寒帯の自然環境と生活 |
1.2
|
12週 |
農業の発展と生活文化 |
1,2
|
13週 |
工業・サービス業の発展と生活文化 |
1,2
|
14週 |
宗教・言語と生活文化 |
1,2
|
15週 |
期末テスト |
テストを実施する
|
16週 |
テスト返却期間 |
1,2
|
後期 |
3rdQ |
1週 |
東アジアの生活文化 |
1,2
|
2週 |
ASEAN諸国・南アジアの生活文化 |
1,2
|
3週 |
イスラーム圏・アフリカの生活文化 |
1,2
|
4週 |
EUと周辺諸国・ロシアの生活文化 |
1,2
|
5週 |
アメリカ合衆国・カナダの生活文化 |
1,2
|
6週 |
ラテンアメリカの生活文化 |
1,2
|
7週 |
オセアニアの生活文化 |
1,2
|
8週 |
中間テスト |
テストを実施する
|
4thQ |
9週 |
環境問題と持続可能な社会 |
1,3
|
10週 |
資源・エネルギー問題 |
1,3
|
11週 |
人口・食料問題 |
1,3
|
12週 |
居住・都市問題 |
1,3
|
13週 |
日本の地形と気候の特色 |
1,3
|
14週 |
風水害・地震・津波・火山と防災 |
1,3
|
15週 |
期末テスト |
テストを実施する
|
16週 |
テスト返却期間 |
1,3
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 課題・発表・意欲 | | 合計 |
総合評価割合 | 60 | 40 | 0 | 100 |
基礎的能力 | 60 | 40 | 0 | 100 |
専門的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 |