自動制御1

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 平成29年度 (2017年度)
授業科目 自動制御1
科目番号 121413 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気情報工学科 対象学年 4
開設期 前期 週時間数 2
教科書/教材 例題で学ぶ自動制御の基礎 (森北出版株式会社)
担当教員 若林 誠

到達目標

1. 基本的な関数のラプラス変換演算ができること。
2. 制御系の基本的要素について、伝達関数を導出できること。
3. 基本的要素の過渡応答を導出し、図示できること。
4. 制御系をブロック線図で表現し、等価変換できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
到達目標1基本的な関数のラプラス変換 及び、逆ラプラス変換ができ る幾つかの関数について、ラプ ラス変換及び、逆ラプラス変 換ができるラプラス変換及び、逆ラプラ ス変換ができない
到達目標2制御系の基本的要素について、 伝達関数を導出できる基本的要素のうち比較的単純 なものについては、伝達関数 を導出できる伝達関数を導出できない
到達目標3基本的要素の過渡応答を導出 でき、それを図示できる基本的要素の過渡応答を導出 できるが、図示できない基本的要素の過渡応答を導出 できない
到達目標4制御系をブロック線図で表現 し、等価変換できる制御系をブロック線図で表現 できるが、等価変換ができな い制御系をブロック線図で表現 できない

学科の到達目標項目との関係

専門知識 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
電気系、機械系、熱系などの制御システムにおける現象を解析する手法について学習する。具体的には、制御系を数学
的に表現する為に必要なラプラス変換及び伝達関数、制御系の時間応答、ブロック線図を用いた制御系の記述方法、そ
の変換方法について述べる。
授業の進め方・方法:
講義および問題演習を中心に授業を進める。前半は、ラプラス変換及び、それを用いた微分方程式の解法に重点を置くため、数学的な内容が多い。
この部分を理解する上では、基本的な三角関数及び指数関数の微分・積分ができることが重要であるため、理解が不十
分と思われる部分は、自ら勉強し補っておくこと。前半の内容を踏まえて、具体的な制御系の記述方法を扱っていくが、
単に数式を解くだけではなく、その数式の意味を理解できるよう努めて欲しい。
注意点:
事前学習としては、微分方程式、三角関数、複素数の勉強をしておくこと。三角関数・指数関数の微分・積分は特に重要である。
自己学習として、各種ラプラス変換、部分分数展開など、教科書やその他の書籍に記載されている問題を多く解いてみること。
t 空間とs 空間におけるそれぞれの数式に慣れるよう努めること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 制御とは何か、役割と種類 1
2週 ラプラス変換 1 1
3週 ラプラス変換 2 1
4週 ラプラス変換 3 1
5週 ラプラス変換 演習問題 1
6週 ラプラス変換による微分方程式の解法 1 1
7週 ラプラス変換による微分方程式の解法 2 1
8週 中間試験
2ndQ
9週 試験返却とまとめ 1
10週 制御系と伝達関数 2
11週 基本的要素の伝達関数 2
12週 制御系の数学的記述と時間応答 1 2,3
13週 制御系の数学的記述と時間応答 2 2,3
14週 制御系とブロック線図 4
15週 ブロック線図と等価変換 4
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野制御伝達関数を用いたシステムの入出力表現ができる。4
ブロック線図を用いてシステムを表現することができる。4
システムの過渡特性について、ステップ応答を用いて説明できる。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオ提出物合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力0000000
専門的能力80000020100
分野横断的能力0000000