電気機器B

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 電気機器B
科目番号 121528 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電気情報工学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 高木ほか「実践的技術者のための電気電子系教科書シリーズ 電気機器」、理工図書
担当教員 新任 EC

到達目標

1. 誘導機の電気特性、回転特性とすべりの関係について説明できる。
2. 等価回路を用いた誘導機の特性計算ができる。
3. 誘導機の速度制御方式について説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1誘導機の電気特性、回転特性とすべりの関係について式を交えて説明できる。誘導機の電気特性、回転特性とすべりの関係について説明できる。誘導機の電気特性、回転特性とすべりの関係について説明できない。
評価項目2等価回路を用いた誘導機の特性計算ができ、その定性的傾向が説明できる。等価回路を用いた誘導機の特性計算ができる。等価回路を用いた誘導機の特性計算ができない。
評価項目3誘導機の速度制御方式について、得失を交えて説明できる。誘導機の速度制御方式について説明できる。誘導機の速度制御方式について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

専門知識 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
誘導電動機は、身近な家電製品から大型産業用の電気機器まで、幅広く用いられており、無くてはならない実用性の高い機器である。本科目では、誘導機の回転特性、電気特性、機械特性の相互の関係を学び、また誘導機の回転制御について、計算を交えながら学習を進めていく。
授業の進め方・方法:
板書を中心に進める。毎回課題提出を求める。
注意点:
誘導機の理解には電気以外の多様な工学的知識が必要とされる。
また、数学の基礎(三角関数、微分、積分、複素数、ベクトルなど)や物理の基礎(トルクやエネルギーなど)の事前理解が求められる。電気主任技術者関連科目である。
4年時の電気機器Aや5年時の電気機器Cとの関連科目である。他、回路理論、電磁気の幅広い知識を必要とする。

本科目の区分

Webシラバスと本校履修要覧の科目区分では表記が異なるので注意すること。
本科目は履修要覧(p.10)に記載する「④選択科目」である。

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス、交流機 1
2週 三相誘導電動機の回転原理、すべり 1
3週 三相誘導電動機の構造、かご型と巻線型 1
4週 回転磁界と巻線方式 1
5週 三相誘導電動機の起電力、電流 1
6週 三相誘導電動機のトルク、機械出力、二次入力 1
7週 中間試験
8週 三相誘導電動機の等価回路 2
4thQ
9週 等価回路を用いた特性計算1 2
10週 等価回路を用いた特性計算2 2
11週 誘導電動機のトルクと比例推移 2, 3
12週 三相誘導電動機の始動方式 3
13週 三相誘導電動機の速度制御1 3
14週 三相誘導電動機の速度制御2 3
15週 期末試験
16週 まとめと振り返り

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電力誘導機の原理と構造を説明できる。4後2,後3,後4,後5,後6

評価割合

試験レポート合計
総合評価割合7030100
基礎的能力000
専門的能力7030100
分野横断的能力000