電気基礎1

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 電気基礎1
科目番号 130101 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 電子制御工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 電気基礎1:実教出版
担当教員 眞鍋 知久

到達目標

抵抗の直並列接続、電圧の分圧、電流の分流などの基本回路計算ができること
分流器や倍率器、ブリッジについての基本事項が理解できていること  
電力と電力量についての基本計算が計算できること  
コンデンサの直並列接続についての基本的事項が理解できていること

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1テキストやノートを見ずに自分自身の力だけで演習問題を解くことができる.テキストやノートを見ながら演習問題を解くことができる.演習問題を解くことができない.
評価項目2テキストやノートを見ずに自分自身の力だけで電気的な特徴を説明できる.テキストやノートを確認しながら,電気的な特徴を説明できる.電気的な特徴を説明できない.
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

専門知識 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
直流電流の基本的な回路計算を習得し、次に電気・電子 ・磁気に関する諸現象を学習することにより電気の最初の基礎力を身につけることを目標とする
授業の進め方・方法:
到達目標  1. 抵抗の直並列接続、電圧の分圧、電流の分流などの基本回路計算ができること   2. 分流器や倍率器、ブリッジについての基本事項が理解できていること  3. 電力と電力量についての基本計算が計算できること  4. コンデンサの直並列接続についての基本的事項が理解できていること
注意点:
この科目は電気系科目の基礎となるため,しっかりとした学習が必要です.実験や次年度に続く授業で困らないようにしっかり身につけましょう.常に予習,復習を心がけ,わからないところが出てきたら早めに対処しましょう.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス/電気に関する中学の復習≪講義≫ 1,2
2週 抵抗器Ⅰ:電子・電荷と電流/抵抗器・抵抗率≪講義/演習≫ 1,2
3週 抵抗器Ⅱ:直列接続の合成抵抗,並列接続の合成抵抗≪講義/演習≫ 1,2
4週 抵抗器Ⅲ:直並列接続の合成抵抗≪講義/演習≫ 1,2
5週 電圧,電流,抵抗:電圧,電位,電圧降下/オームの法則/
電圧降下法による抵抗測定≪講義/演習≫
1,2
6週 キルヒホッフⅠ:直列,並列接続における電圧と電流≪講義/演習≫ 1,2
7週 キルヒホッフⅡ:直列,並列接続における電圧と電流≪テスト≫
直流回路総合復習≪演習≫
1,2
8週 中間試験 1,2
2ndQ
9週 試験返却/キルヒホッフⅢ:分流器,倍率器≪講義/演習≫ 1,2
10週 直流回路解法Ⅰ:単電源の直並列回路における電圧・電流Ⅰ≪講義/演習≫ 1,2
11週 直流回路解法Ⅱ:単電源の直並列回路における電圧・電流Ⅱ≪講義/演習≫ 1,2
12週 直流回路解法Ⅲ:複数電源を含む回路における電圧・電流Ⅰ≪講義/演習≫ 1,2
13週 直流回路解法Ⅳ:複数電源を含む回路における電圧・電流Ⅱ≪講義/演習≫ 1,2
14週 直流回路解法Ⅴ:複数電源を含む回路における電圧・電流≪テスト≫
ブリッジ回路≪講義/演習≫
1,2
15週 直流回路解法総復習 1,2
16週 期末試験 1,2
後期
3rdQ
1週 電力:直流電力/熱量/許容電力・電流≪講義/演習≫ 1,2
2週 電力:直流電力,他≪テスト≫/抵抗の発熱実験≪実習≫【実験室】 1,2
3週 総合学習Ⅲ:電気機器の構造Ⅰ 1,2
4週 コイルⅠ:電流と磁界の関係/右ネジの法則/
コイル,直線導体に生じる磁界≪講義/演習≫
1,2
5週 コイルⅡ:電流と磁界の関係,他≪テスト≫
ソレノイドコイルの磁界と誘導電流≪講義/演習≫
1,2
6週 コイルⅢ:ソレノイドコイルの磁界と誘導電流≪テスト≫
ファラデーの電磁誘導≪講義≫
1,2
7週 コイルⅣ:コイルと発電機の作成≪実習≫【実験室】 1,2
8週 中間試験 1,2
4thQ
9週 試験返却/コンデンサⅠ:静電界/クーロンの法則/電荷,静電容量,電位≪講義/演習≫ 1,2
10週 コンデンサⅡ:静電界/クーロンの法則,他≪テスト≫
      :コンデンサの静電容量≪講義/演習≫
1,2
11週 コンデンサⅢ:コンデンサの静電容量≪テスト≫
      :コンデンサの直列接続≪講義/演習≫
1,2
12週 コンデンサⅣ:コンデンサの直列接続≪テスト≫
      :コンデンサの並列接続≪講義/演習≫
1,2
13週 コンデンサⅤ:コンデンサの並列接続≪テスト≫
熱と電気  :ゼーベック効果,ペルチエ効果≪講義≫
1,2
14週 総合学習Ⅳ:電気機器の構造Ⅱ 1,2
15週 コンデンサⅥ:コンデンサ総復習≪演習≫ 1,2
16週 期末試験 1,2

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野電気回路電荷と電流、電圧を説明できる。4
オームの法則を説明し、電流・電圧・抵抗の計算ができる。4
キルヒホッフの法則を用いて、直流回路の計算ができる。4
合成抵抗や分圧・分流の考え方を用いて、直流回路の計算ができる。4

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力4000002060
専門的能力400000040
分野横断的能力0000000