情報処理1

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 情報処理1
科目番号 130103 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 電子制御工学科 対象学年 1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 ネットワーク社会における情報の活用と技術  ICT基礎教育研究会著 実教出版
担当教員 占部 弘治

到達目標

1.コンピュータのハードウェア、ソフトウェアおよび情報通信ネットワークの基本を理解できること。
1.コンピュータのハードウェア、ソフトウェアおよび情報通信ネットワークの基本を理解できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
1.コンピュータのハードウェア、ソフトウェアおよび情報通信ネットワークの基本を理解できること。コンピュータのハードウェア、ソフトウェアおよび情報通信ネットワークについて理解して、説明することができるコンピュータのハードウェア、ソフトウェアおよび情報通信ネットワークについて理解しているコンピュータのハードウェア、ソフトウェアおよび情報通信ネットワークについて理解していない
1.コンピュータのハードウェア、ソフトウェアおよび情報通信ネットワークの基本を理解できること。基礎的な問題について、フローチャートを使って自ら考えたアルゴリズムを記述でき、それに基づきプログラムを作成することができる基礎的な問題について、フローチャートを使って与えられたアルゴリズムを記述でき、それに基づきプログラムを作成することができる基礎的な問題について、フローチャート使ってアルゴリズムが記述できず、それに基づいたプログラムを作成することができない

学科の到達目標項目との関係

専門知識 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
コンピュータなどの情報機器を用いて問題を解決するために必要となる科学的・技術的な基礎知識を学ぶ。演算・制御処理装置を内蔵して通信機能をもつ情報機器を正しく扱うために、動作原理・基本概念を知ってコンピュータのハードウェア基本構成、ソフトウェアに関する簡単な分類、内容およびネットワークのしくみを理解する。また、さまざまな情報をディジタル表現する基本方法を習得する。さらに、簡単な課題についての情報処理をフローチャートで理解したり表現できることが目標である。
授業の進め方・方法:
先ずはコンピュータのハードウエア、ソフトウエアおよびネットワークのしくみに関する基礎知識を身につけてほしい。論理的な思考を行う第一歩としてディジタル情報の扱い方を学び、問題解決のための情報処理を理解しよう
注意点:
【事前学習】情報リテラシーで学習する演習室のPC、インターネットの取り扱いについては十分学習しておくことが必要である
【自己学習】授業時間外でも演習室が使える状況にあればいつでも、いつでも自主的に実施してよい。また自分のPCに実行環境を構築して実施してもかまわない。
【関連科目】情報リテラシー、ディジタル回路、情報処理、情報基礎実習、電子計算機、情報工学

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 コンピュータの基本構成と動作 1
2週 ハードウェア 1
3週 ソフトウェア 1
4週 情報のディジタル表現 1
5週 情報のディジタル表現の演習 1
6週 問題解決の方法論 2
7週 コンピュータを利用した問題解決と演習 2
8週 後期中間試験
4thQ
9週 プログラミングの基礎 2
10週 プログラミング 2
11週 プログラミングの演習 2
12週 フローチャートの作成 2
13週 フローチャートに基づくプログラミングの演習 2
14週 情報通信ネットワーク 1
15週 情報通信ネットワークの演習 1
16週 学年末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学電気・電子系分野情報基本的なアルゴリズムを理解し、図式表現できる。2
プログラミング言語を用いて基本的なプログラミングができる。2
整数、小数を2進数、10進数、16進数で表現できる。2
基数が異なる数の間で相互に変換できる。2

評価割合

試験課題合計
総合評価割合7030100
基礎的能力503080
専門的能力20020
分野横断的能力000