環境化学

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 環境化学
科目番号 140507 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 生物応用化学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 環境 齋藤勝裕 著 (三共出版)
担当教員 中川 克彦

到達目標

1.地球環境問題を太陽系惑星としての地球という視点から説明できる。
2.物質と生体と環境の関連性について説明できる。
3.物理学的、化学的、および生物学的手法による環境修復技術を説明できる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1地球環境問題を太陽系惑星としての地球という視点から理解し、正確に説明できること地球環境問題を太陽系惑星としての地球という視点から概要を説明できること地球環境問題を太陽系惑星としての地球という視点から概要を説明できない
評価項目2物質と生体と環境の関連性について理解し、正確に説明できる物質と生体と環境の関連性についての概要を説明できる物質と生体と環境の関連性についての概要を説明できない
評価項目3物理学的、化学的、および生物学的手法による環境修復技術について理解し、正確に説明できる物理学的、化学的、および生物学的手法による環境修復技術についての概要を説明できる物理学的、化学的、および生物学的手法による環境修復技術についての概要を説明できない

学科の到達目標項目との関係

環境・技術者倫理 (A) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本講義では、私たちの生活と環境との間に生じた問題の解決に繋がる方策を模索するため、汚染物質の探索、影響評価、そして修復技術について、基礎的な知識を習得させるとともに、私たちの実生活の視点から環境問題を把握・提起し、自分の意見を発表できることを目標とする。
授業の進め方・方法:
本科目は、本科5年次開講の環境と人間、技術者倫理と密接に関連しており、その知識が必要となるのでよく復習しておくこと。 さらに、専攻科生物応用化学専攻の環境化学特論、先端化学産業概論、有機合成化学へ続く科目である。
注意点:
環境化学を学ぶための基礎知識として、専門基礎科目である無機化学、分析化学、有機化学、物理化学などを習得しておくことが重要である。原則、講義の中で、自分の意見をしっかり表現できることを目指して欲しい。また、国際的な技術者育成の観点から、英語での講義も適時織り込みながら、定期試験においても英語での設問と解答方式も組み合わせて実施する。本科目は学修単位科目であるので、(45時間-講義時間)以上の自学自習を必要とする。したがって、科目担当教員が課した課題の内、(45時間-講義時間)×3/4時間以上に相当する課題提出がないと単位を認めない。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 はじめに 環境という言葉について考えてみよう 1,2
2週 公害、化学物質と環境について考えてみよう 1,2
3週 エネルギーと環境について考えてみよう 1,2
4週 水、大気、地球と環境について考えてみよう 1,2
5週 これまで学んだ環境とその抱える問題を考えてみよう 1,2
6週 これまで学んだ環境の問題について考え、その解決に繋がる方策を考えてみよう 1,2,3
7週 これまで学んだ環境の問題について考え、その解決に繋がる方策を考えてみよう 1,2,3
8週 中間試験
4thQ
9週 食物、健康と環境について考えてみよう 1,2
10週 健康、免疫と環境について考えてみよう 1,2
11週 教室を含む室内、校内含む室外と環境について考えてみよう 1,2
12週 リサイクルと環境について考えてみよう 1,2
13週 これまで学んだ環境とその抱える問題を考えてみよう 1,2,3
14週 これまで学んだ環境の問題について考え、その解決に繋がる方策を考えてみよう 1,2,3
15週 これまで学んだ環境の問題について考え、その解決に繋がる方策を考えてみよう 1,2,3
16週 期末試験

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表課題態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合702010000100
基礎的能力0000000
専門的能力7001000080
分野横断的能力020000020