熱工学

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 熱工学
科目番号 610107 科目区分 専門 / 選択
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産工学専攻(機械工学コース) 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材
担当教員 下村 信雄

到達目標

1.マクロ的な熱と仕事の関係のみでなくミクロ的な視点からも説明ができること。
2.運動量・熱・物質移動の相関性を理解し、移動論が説明でき、簡単な移動計算ができること。
3.エネルギー変換の方法を理解し、各種効率を計算できること。
4.新エネルギの動向に関して、安全利用を視野に入れた将来社会での位置付けを意識できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1分子運動論や統計に基づくミクロな視点で第1法則を説明できる分子運動論に基づくミクロな視点で第1法則を説明できるミクロな視点で第1法則を説明できない
評価項目2運動量・熱・物質移動の相関性を理解し、移動論が説明でき、気液2相流の簡単な移動計算ができること運動量・熱・物質移動の相関性を理解し、移動論が説明できる運動量・熱・物質移動の相関性を理解できず、移動論も説明できない
評価項目3主流である蒸気発電の詳細な仕組みを理解し、タービン内の各種計算ができること主流である蒸気発電の詳細な仕組みを理解できること主流である蒸気発電の詳細な仕組みを理解できない
直接発電や再生可能エネルギー発電の方式を理解し、各種方式の特徴を説明できること直接発電や再生可能エネルギー発電の方式を理解できる直接発電や再生可能エネルギー発電の方式を理解できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
人類が利用する全エネルギー量の80%以上が熱エネルギーの形であり、熱工学では、この熱エネルギーの変換と移動について講義と演習を行う。
熱と仕事に関する基礎概念や法則を理解し、熱物質移動やエネルギー変換の基本的な形態について知識を習得して、実際の熱工学に関する基本的な計算問題を解く能力を身に付ける。更に、クリーンエネルギーや新エネルギーに関しても概要も学習する。
授業の進め方・方法:
事前学習:本科4 年の「熱力学」5年の「伝熱工学」の復習をしておくこと。
関連科目:「熱力学」「伝熱工学」「伝熱工学特論」
履修上の注意:全ての物体は熱エネルギを持っており、温度差があるとき熱エネルギーの移動がおこる。伝熱に関する基礎用語を正しく理解すること。そして問題を解く場合、その内容を多方面から理解することが大切です。また、常に身の回りにおける熱移動&エネルギー変換に関心を持つこと
注意点:
事前学習:本科4 年の「熱力学」5年の「伝熱工学」の復習をしておくこと。
関連科目:「熱力学」「伝熱工学」「伝熱工学特論」
履修上の注意:全ての物体は熱エネルギを持っており、温度差があるとき熱エネルギーの移動がおこる。伝熱に関する基礎用語を正しく理解すること。そして問題を解く場合、その内容を多方面から理解することが大切です。また、常に身の回りにおける熱移動&エネルギー変換に関心を持つこと。

本科目の区分

Webシラバスと本校履修要覧の科目区分では表記が異なるので注意すること。
 本科目は履修要覧(p.9)に記載する「④選択科目」である。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート合計
総合評価割合5050100
基礎的能力000
専門的能力5050100
分野横断的能力000