材料組織学

科目基礎情報

学校 新居浜工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 材料組織学
科目番号 610113 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 生産工学専攻(環境材料工学コース) 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 なし(プリント)
担当教員 高橋 知司

到達目標

1.結晶構造の特徴が説明できること。
2.基本的な状態図を挙げ、説明できること。
3.相平衡と自由エネルギーについて説明できること。
4.原子の拡散の基礎的事項について説明できること。
5.核生成と析出について理解できること。
6.マルテンサイト変態の基礎的事項について説明できること。
7.回復と再結晶について説明できること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1結晶構造について7晶系とブラベ -格子について説明し、図を用い て具体的にが説明できる結晶構造の特徴が説明できる結晶構造の特徴が説明できない
評価項目2基本的な状態図を挙げ、冷却曲線 を用いて出現相などについて具体 的に説明できる基本的な状態図を挙げ、説明でき る基本的な状態図について説明でき ない
評価項目3相平衡と自由エネルギーについて 説明でき、具体的に状態図との関 連について理解できる相平衡と自由エネルギーについて 説明できる相平衡と自由エネルギーについて 説明できない
評価項目4原子の拡散の基礎的事項について 説明でき、Fickの第1,第2法則 について理解できること原子の拡散の基礎的事項について 説明できる原子の拡散の基礎的事項について 説明できない
評価項目5古典的核生成理論を用いて、臨界 核半径を導出し、核生成と析出に ついて理解できる基本的な核生成と析出について理 解できる核生成と析出について理解できな い
評価項目6マルテンサイト変態、ベイナイト 変態やパ-ライト変態の差異や基 礎的事項について組織学的に説明 できるマルテンサイト変態の基礎的事項 について説明できるマルテンサイト変態の基礎的事項 について説明できない
評価項目7回復と再結晶およびその現象の検 証方法について実例を挙げて説明 でき、再結晶の速度論の基礎につ いて説明できる回復と再結晶について説明できる回復と再結晶について説明できな い

学科の到達目標項目との関係

専門知識 (B) 説明 閉じる

教育方法等

概要:
本科2~3年次の材料科学1,2における材料組織学分野、4年次の材料物理化学の熱力学および5年次の環境材料工学実験
3の復習を十分に行っておくこと。
授業の進め方・方法:
試験80%、レポート10%、小テスト10%として評価する。なお、授業の欠席回数が1/4を超えた場合は、原則として単
位を認定しない。
注意点:
授業ノ-トをよく復習行うこと。演習は適宜、課すので、しっかりと解けるようになっておくこと。金属材料工学の基
礎をしっかり理解した上で、状態図と自由エネルギ-や拡散、材料の組織について深く勉学してほしい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 物質の凝集状態1 1
2週 金属の結晶構造 1
3週 状態図(その1) 2
4週 状態図(その2) 2
5週 相平衡と自由エネルギ- 3
6週 原子の移動と拡散 4
7週 相互拡散と反応拡散1 4
8週 相互拡散と反応拡散2 4
4thQ
9週 中間試験 1-4
10週 拡散変態の種類 5
11週 核生成と析出(その1) 5
12週 核生成と析出(その2) 5
13週 マルテンサイト変態 6
14週 回復と再結晶(その1) 7
15週 回復と再結晶(その2) 7
16週 期末試験 5-7

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート小テスト合計
総合評価割合801010100
基礎的能力0000
専門的能力801010100
分野横断的能力0000